トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LOCAL

職人とファンの交流と九谷焼の普及を目指す「九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部」始動

このエントリーをはてなブックマークに追加


九谷焼の魅力を国内外に広め、職人とファンが直接交流できる場を提供することを目的としたコミュニティー「九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部プロジェクト」が9月11日(水)に始動。9月11日(水)〜17日(火)には、東京の丸善2店にて第6回現代加賀九谷焼作家展が開催される。

職人の手描き技術が作り上げる独特の風合い


九谷焼は、石川県を代表する伝統工芸品。豊かな色彩とデザインが特徴で、特に注目すべきは、職人による手描き技術だ。


九谷焼は一つひとつ手作業で描かれるため、同じデザインであっても微妙なニュアンスの違いがあり、すべてが一点ものとなる。職人たちは長年の経験と技術を駆使し、細部に至るまで丁寧に筆を運び、見る者を魅了する独特の風合いを作り上げる。


この手描きの技術こそが、九谷焼の魅力の中核であり、工業製品では味わえない温かみや個性が感じられる理由だ。特に職人の筆運びや色使いは、それぞれの作家の個性を反映しており、九谷焼作品が持つ唯一無二の価値を高めている。

日本の伝統文化を未来に伝える


「九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部プロジェクト」では、九谷焼伝統工芸士会会長の福田良則氏をはじめ、職人や作家の協力を得て、様々なイベントや活動を展開していく。東京・銀座で活動する「伝統工芸つくも神」は、日本の伝統文化を未来に伝えるための一環として、このプロジェクトを全力で支援している。

つくも神のプロジェクトは、九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部をはじめ、単なる作品の展示・販売にとどまらず、伝統工芸の精神を次世代に伝えるための重要な一歩を作っている。プロジェクトを通じて、職人とファンの交流が活発になり、伝統工芸の継承と発展が促進されることを期待し、将来的には国際的な展開も視野に入れ、日本国内外の伝統工芸ファンに向けた活動を強化していく。

丸善にて第6回現代加賀九谷焼作家展開催

9月11日(水)〜17日(火)には、東京の「丸善 丸の内本店」4階ギャラリー・特設会場と「丸善 日本橋店」3階ギャラリー・特設会場にて「第6回 現代加賀九谷焼作家展」が開催される。

九谷焼伝統工芸士会、加賀九谷陶磁器協同組合、山中塗の作家が総勢20名出展し、会期中は各作家による絵付け実演なども行われる。作家も多数在廊するので、作り手と話しをしながら楽しむことができる機会となる。訪れた人は、九谷焼の制作過程やその魅力を体感することができる展示会だ。


また今回、九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部に申込みした人には、


特典として福田良則氏のオリジナルシール4枚セットをプレゼント。


この限定シールは、福田先生の作品をモチーフにしたデザインで、ファンにとっては特別なものになりそう。


興味のある人は、伝統工芸つくも神公式サイトにてチェックしてみて。

11月には石川で伝統工芸エキスポ開催

さらに、11月には石川県で「伝統工芸エキスポ」の開催が予定されている。このエキスポでは、全国から集まった職人たちが一堂に会し、各地の伝統工芸の技術を披露する。石川を代表する伝統工芸も集結し、実際に職人が目の前で作品を作り上げるライブデモンストレーションを実施。九谷焼はその中心的な存在として、多くのブースやワークショップを展開する。


会場の一つとして、新幹線小松駅のホーム内にも九谷焼が展示されている。さらに、九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部メンバーだけが楽しめる特別企画を計画中なのでお楽しみに。

伝統工芸の未来・発展を支える会員募集中

また、伝統工芸つくも神では現在、協賛会員を募集している。会員には、伝統工芸の魅力をさらに多くの人々に広めるための様々なプロジェクトやイベントへの参加機会が提供されるほか、特別な特典や限定商品へのアクセスが可能になる。また、プロジェクトに参加することで、日本の伝統工芸を未来に伝え、職人たちを支援する一助となる。

九谷焼に興味がある人は、「九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部プロジェクト」をチェックしてみては。

伝統工芸つくもURL:https://www.tsukumo-gami.net

(山本えり)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事