トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

株式会社eclore

『70歳以上』オンラインコンテンツ利用実態調査 ~テキスト・動画・音声・画像はいつ、どう使われているのか?~ (2024年末実施)

このエントリーをはてなブックマークに追加

https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/ SEO支援実績4300社ランクエスト:70歳以上150名にテキスト・動画・音声コンテンツの利用実態を調査

スマートフォンやSNSが普及し、動画・音声・画像など多彩なコンテンツを瞬時に入手できるようになった一方で、テキスト記事や図解など従来型のメディアもいまだ根強い支持を集めています。

70歳以上の世代は、どんなタイミングでどの形式の情報を利用し、実際にどのように活用しているのでしょうか。

SEO支援で4,300社以上の実績を誇るランクエスト(https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/ )は、2024年12月18日に70歳以上の男女150名を対象にアンケート調査を実施。テキスト・動画・音声・画像・図解など、オンライン上で得られる多様なコンテンツの利用状況と、目的別の使い分けを詳細に検証しました。

調査結果1.:普段、あなたが最もよく利用するオンラインコンテンツ形式はどれですか?

最も多かった回答は、「文章メインのコンテンツ(記事、ブログ、ニュース)」で、58%の方が文字中心の情報源を日常的に利用していることがわかります。70歳以上の方にとっては、新聞や雑誌など紙媒体を読む感覚と近く、なじみやすさや理解しやすさが大きいのかもしれません。

一方、次に多いのが「動画コンテンツ」(36%)で、スマートフォンの普及やYouTubeをはじめとする動画プラットフォームの使いやすさにより、視覚と聴覚を同時に活用できる動画を好む方も増えていると考えられます。特に70歳以上でも比較的多くの方が動画を視聴しているのは、デジタル機器に対する抵抗感が薄れたことや、動画ならではのわかりやすさが理由として挙げられるでしょう。

また、「画像・図解中心のコンテンツ」は5.3%でしたが、図解や写真を使ってわかりやすく情報を伝える形態も一定の需要があるようです。

最後に「音声コンテンツ(ポッドキャストやオーディオブック)」はまだ0.7%と少数ですが、今後スマートスピーカーなどが浸透すれば、耳から情報を得たいというニーズがさらに高まる可能性も考えられます。

調査結果2.:商品・サービスを購入する前に最も参考にするコンテンツ形式はどれですか?

最も多かった回答は「専門家による記事やレビュー記事」(47.3%)で、商品選びの際には信頼性の高い情報源を重視する傾向がうかがえます。

次いで「商品デモや解説動画」(30.7%)も多く、実際の使い方や操作方法などを視覚的に確認できる点が支持を得ているようです。

続いて「写真ギャラリーやビジュアル図解」(19.3%)が選ばれており、視覚的な情報を通じてイメージを具体化したいと考える方も少なくないと考えられます。

一方、「音声インタビュー・レビュー」(2.7%)はまだ比較的少数ですが、今後ポッドキャストやオーディオブックの利用が広まるにつれて、需要が高まる可能性も考えられます。

調査結果3.:新しい知識を習得する際、理解しやすいと感じるコンテンツ形式はどれですか?(複数選択可[注])

[注]本設問では複数の選択肢を設けていますが、回答を2つまでに絞りました。これにより、回答者が実際に重視しているコンテンツ形式を優先的に選びやすくし、そのニーズをより的確に把握することを狙っています。

最も多かったのは「映像で動きや手順を示す動画コンテンツ」(54%)で、視覚と聴覚を同時に活用できるため、直感的に理解しやすいと感じる方が多いようです。

続いて、「文章で体系的に整理されたテキストコンテンツ」(46.7%)も高い割合を占めており、論理的にじっくり学びたい方に支持されていることがうかがえます。

次に「グラフや図表による視覚的コンテンツ」(14%)が選ばれており、数値やデータを視覚的に把握する際に役立つと考えられます。

一方、「耳で聞いて理解できる音声コンテンツ」(5.3%)はまだ少数ですが、今後ポッドキャストや音声学習の普及に伴い、活用する人が増えていく可能性も考えられます。

調査結果4.:ブランドや企業に対する信頼を築く際、最も信頼できると感じるコンテンツ形式はどれですか?

最も多かったのは「専門家や公式担当者による署名付きの記事・コラム」(43.3%)で、情報発信者の専門性や立場が明確である点を重視する方が多いようです。

続いて、「企業公式の動画コンテンツ」(24.7%)と、「図で示されたブランドの歴史や実績」(24%)がほぼ同程度の割合で選ばれており、具体的な事例や透明性ある情報が信頼感を高める要素として評価されていると考えられます。

最後に、「創業者インタビューや経営者対談」(8%)が挙げられており、企業トップの想いやビジョンを直接知ることで、ブランドや企業への理解を深めたいと考える層も一定数いることがうかがえます。

まとめ 70歳以上アンケートが映し出す、多様な情報活用のリアル
今回の4つのアンケートは70代の方々を対象として実施され、記事・動画・図解・音声など多様な情報形式がどのように利用されているかを探りました。

新たな知識の習得には動画やテキストが支持され、商品購入時には専門家や企業公式など信頼性の高い情報が重視される傾向があります。

また、70歳以上の方々も積極的にオンライン情報を活用していることが明らかになり、年代を問わずデジタル技術への関心が広がっていることがうかがえます。企業やメディアは、分かりやすさや信頼性を両立しつつ、ニーズに合わせたコンテンツ作成を行うことが重要といえるでしょう。

調査概要
調査日: 2024年12月18日
調査対象地域: 全国
調査機関: Freeasy
調査方法: オンラインアンケート調査
調査人数: 150名
調査対象: 70歳以上の男女
<<調査結果の利用条件>>
1.情報の出典元として「4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエスト」の名前を明記してください。
2.ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/
https://rank-quest.jp/column/column/seo-company/

ランクエストについて
ランクエストでは、「徹底的にSEOで集客するプロ集団」というコンセプトのもと、4,300社を超える企業様にサービスを提供してまいりました。

自社に最適なSEO施策が全くわからない方のために、コンテンツ制作や内部対策の実施など幅広い施策を提案できる専属のSEOコンサルタントがサポートします。

社内リソースが厳しくSEO対策を丸投げしたい方は、ぜひご相談ください。

Point1.自社リソースを改善できる『ランクエストの丸投げSEO』
多くのSEO業者は施策の提案までが役務範囲で、施策の実行はクライアント任せか追加費用がなければ対応してもらえない、ということも珍しくありません。しかしランクエストでは、徹底的に考え抜かれたSEO計画を、施策の実行まで追加費用無しで対応させていただいております。
Point2.正社員のライターチームによる品質担保
コンテンツを高品質に維持するために、全ての記事構成を内製で対応しています。毎週更新される100以上の厳格なコンテンツ制作ルールを遵守しつつ、必ず編集長がチェックする徹底的な品質維持体制をとっています。さらに、SEO効果の高いオリジナルコンテンツの制作も対応可能です。
Point3.SEO対策に留まらない全方位のWebマーケティング事業
SEOに限らずリスティング広告や、SNSの運用など、多岐にわたる施策をご案内しています。施策単体の効果にとらわれない複合的なプランニングで、マーケティングのトータルコンサルティングを提供し、クライアントの期待に最大限に応えます。

ランクエスト 概要
商号  :株式会社eclore
代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP    :https://rank-quest.jp/
事業内容:主にSEOコンサルティングと記事制作に関する事業

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る