トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE

「後世に遺すべき怪遺産」に認定された徳島県三好市山城町の妖怪スポット

このエントリーをはてなブックマークに追加


8月7日(土)、日本の“怪遺産”に認定された徳島県三好市、岩手県遠野市、鳥取県境港市の3県が参加した「世界妖怪会議」が開催。徳島県からは後藤田副知事が児啼爺(コナキジジイ)とともにオンラインで参加した。

たくさんの妖怪伝説が残る三好市山城町

徳島県の西部、三好市山城町には児啼爺やエンコ・ヒダルガミ等々たくさんの妖怪伝説が残っている。特に児啼爺は山城町が里だという。


実際の妖怪の姿はなかなか見ることができないが、山城町では様々な所で妖怪の像を見ることができる。

「後世に遺すべき怪遺産」として認定される

三好市山城町はたくさんの妖怪伝説が残っている等の理由から、初代会長を故・水木しげるさんが務めた世界妖怪協会から2008年に「後世に遺すべき怪遺産」として認定されている。

藤川谷沿いの妖怪ロード


その妖怪たちに出会える場所が藤川谷沿いの妖怪ロード。ゲゲゲの鬼太郎に登場する児啼爺が石像として立っている。

妖怪を詳しく知るには『妖怪村伝説 おとろしや』を


“四国の秘境 山城・大歩危妖怪村”が発行している『妖怪村伝説 おとろしや』には、カラフルなイラスト入りで山城町に伝わる妖怪伝説が詳しく掲載されている。読んでから妖怪を見ると、その妖怪が活躍した時代をより知ることができる。同誌は「道の駅大歩危」で販売中だ。

妖怪の暮らす場所を覆う八合霧


藤川谷沿いからヤマジチの在所方面へ上がりさらに上へと上がっていくと、雲海の見える場所がある。このあたりの吉野川の川霧は八合霧と呼ばれている。

名前の由来でもあるが、山の八合目あたりまで川霧にすっぽりと覆われることが、春と秋には多くあるそうで、妖怪の暮らす地域の朝の訪れを遅らせようとしているのかと思わせる。そんな妖怪伝説が残るロマンある地域だ。

身を守る知恵として語り継がれた妖怪伝説

大歩危・小歩危や塩塚高原などで知られる四国山地の険しい秘境にある三好市山城町。その厳しい自然の暮らしの中において、人々が危険な場所に近づかないように、事故や事件、また自然災害から身を守る知恵として、妖怪伝説が語り継がれてきたのだという。

妖怪に会いに三好市山城町を訪れてみて。

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事