トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE, LOCAL

【和歌山県和歌山市】シニアの健康寿命延伸を応援する「2024年健康プロジェクト」開催。すぐ使えるスキルも

このエントリーをはてなブックマークに追加


紀州ほそ川創薬は、専門家を招き全6回の健康講座「2024年健康プロジェクト~健康意識を高めて人生100年時代を笑顔でいきいきと過ごそう!~」を開催。人生100年時代をいきいきと過ごすため、健康に関する正しい知識と今日からすぐ使えるスキルが学べるプログラムを紹介する。

紀州ほそ川創薬

紀州ほそ川創薬は和歌山で100年続く梅干し屋である紀州ほそ川のグループ会社であり、梅干しやムクナ豆などの伝統食材を大切に扱い、研究と開発を行っている。シニアのユーザーに愛用されている商品も数多くあり、伝統食材の新しい使い道を開拓するメーカーとして、日々同社にできることを考えているという。

プロジェクト概要

2024年健康プロジェクトは、人生100年時代の健康寿命の延伸および、地域の人とのつながりを大切に、人々の役に立ち、喜びに貢献することを目的としている。すぐに役立つ健康知識から始まり、座学の講座から体を動かす講座まで、幅広いプログラムを用意した。

イベントの正式名称は「2024年健康プロジェクト~健康意識を高めて人生100年時代を笑顔でいきいきと過ごそう!~」。3月15日(金)より月2回実施される全6回の健康に関する講座で、県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛802会議室にて開催される。参加費は一講座500円(税込)で、1回のみの参加も可能。メール、電話またはLINEにて予約が必要だ。

講座内容紹介


第1回の開催日時は3月15日(金)14:00~16:00、講座名は「その健康食品、本当に効果がある⁉知らないと損をする正しい選び方と活用法!」。健康食品の種類、トクホや機能性表示食品の違い、表示の意味を解説。 また、日本の伝統食材である八升豆(ムクナ豆)の秘めたるパワーを解説する。講師は、大阪河﨑リハビリテーション大学の河野良平先生が務める。


第2回は3月29日(金)14:00~16:00。講座名は「カラダと心の調子を整える!はじめてのコンディショニング!」で、BMSコンディショニング・ラボのコンディショニングトレーナーである橋本葉子先生が、健康でアクティブな生活をおくるための身体づくりに大切な“コンディショニング”について解説する。ヨガマットを忘れずに!


第3回は4月1日(月)14:00~16:00開催。「TVや雑誌に多数出演!梅干し博士が教える、あなたがまだ知らない梅干しの健康パワーとは…?」と題し、奥が深い梅干しの健康パワーについて、メディアにも多数出演する梅博士、大阪河﨑リハビリテーション大学の宇都宮洋才教授がわかりやすく解説する。


第4回は4月15日(月)14:00~16:00。「健康の鍵は腸にあり!セルフ腸もみって?自宅ですぐできる!あなたの未来をかえる7つの腸活習慣」では、腸のはたらきや健康との関係性を学び、どうして腸が健康の鍵なのかを解説。腸活サロン シェランコントレより、村林萌絵先生がセルフ腸もみなど、自宅で簡単にできる腸活を紹介する。


第5回は5月1日(水)14:00~16:00、講座名は「腰痛・膝痛の根本原因はここにあり!自律神経を整えて、痛みにサヨナラする方法」。マスコミ出演や多くのコミュニティセンターで活躍する、快養整体院 院長の木本福一先生が、自律神経の働きや腰、膝の痛みの原因について解説。


第6回は5月10日(金)14:00~16:00に、「6つの動きで体をチェック!TV番組で話題『ドーパミン体操』と自分のカラダの癖を発見!」を開催。大阪河﨑リハビリテーション大学の古井透教授と一緒に、解説を聞きながら体を動かす。

なお、各回の参加定員は約20名で、定員に達し次第申し込み締め切りになるほか、講座の内容は予告なく変更される場合がある。

この機会に、「2024年健康プロジェクト~健康意識を高めて人生100年時代を笑顔でいきいきと過ごそう!~」に参加してみては。

■2024年健康プロジェクト~健康意識を高めて人生100年時代を笑顔でいきいきと過ごそう!~
場所:県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛802会議室
住所:和歌山県和歌山市手平2丁目1-2
概要:月2回、全6回の健康に関する講座
参加費:一講座 500円(税込)※1回のみの参加も可能

公式LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=wami
紀州ほそ川グループHP:https://kishu-u.me/press/press240213

(さえきそうすけ)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事