菊美人酒造は、主力商品ラインナップを大幅にリニューアルし、その先行販売としてクラウドファンディングを実施する。
菊美人酒造について
1735年に福岡県にて創業した菊美人酒造は、澄んだ味の中に米のうまみを感じるよう、人の手をかけて酒造りをしており、特に伝統的な搾り「雫しぼり」と、
「槽しぼり」を特徴としている。
菊美人の題字は柳川の詩聖・北原白秋が菊美人を飲みながら揮毫したもの。国際的な日本酒のコンテストのインターナショナル・ワイン・チャレンジにて、2023年・2024年にゴールドを受賞した。
消費減退の課題を抱える日本酒業界
2024年12月5日(木)、日本酒を含む「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録され、日本酒への注目が高まっている。
しかし、国内に目を向けると、日本酒の消費量は長期的に減少傾向にあるという。その背景には、酒類の選択肢の増加や、ライフスタイルの変化による飲酒機会の減少などが挙げられるようだ。
菊美人酒造では、消費量が減少するなかで、世界文化遺産にも登録された日本酒文化を次世代に繋いでいくために、新たなマーケットの開拓が求められると考えた。
酒類の市場は、その消費目的別に「自宅での飲酒」「外出先での飲酒」「贈答」に分類できるが、これまで酒類業会が注力してこなかった市場が「贈答」だという。
菊美人酒造では、酒類メーカーが主戦場を自宅・外出先での飲酒として、贈答目的を劣後させた結果、贈答目的の酒類へのニーズが成熟していないと推察した。
日本酒市場からギフト市場に目を向けると、酒類の存在感は、菓子や加工食品など他のカテゴリーに比べ見落とりしているのが現状のようだ。
同様の家庭調査統計において、食品の贈答の中でも酒類に支払った金額はわずか4%にとどまるという。一方で、日本酒にとって、ギフト市場には大きな拡大余地が広がっていると捉えることができるだろう。
日本酒のギフト市場を積極的に開拓
縮小する業界の現状を打破すべく、菊美人酒造は、ギフト市場にこそ日本酒の新たな可能性が眠っていると考え、商品ラインナップを大幅リニューアル。
従来の自宅消費や飲食店消費での既存の市場の奪い合いではなく、未開拓のギフト市場を積極的に開拓していくという。これは、日本酒業界における挑戦的な取り組みだと考えている。
リニューアルのポイント
今回のリニューアルでは、「花を贈るように」想いを込めて贈ることができるギフトとしての日本酒を目指し、5つのポイントにこだわっている。
1つ目は「想いを込められる商品名」。草花にちなんだ言葉を商品名に設定している。例えば「菊美人 花冠」は、花冠のように成し遂げた人におくる勲章として贈られることを想定している。
2つ目は「多様なシーンに対応するラインナップ」。贈る相手やシチュエーションに合わせた選択が可能になるよう、誕生日、記念日、お祝い事、手土産など、様々なシーンに最適な日本酒を揃えている。
3つ目は「わかりやすい商品説明」。日本酒に詳しくない人でも贈りやすいよう「特定名称酒」「磨き」「酵母」「産地」「品種」といったスペックによる商品説明を控え、商品名の意味と味わいを中心に説明している。
4つ目は「洗練されたパッケージデザイン」。草花をモチーフにした華やかで上品なデザインを採用し、特別なギフトとしての存在感を演出している。
5つ目は「主張しないボトル・ラベル」。食卓においては食事と会話が主役だという考えから、ブランド名を強く主張する従来のラベルは使用していない。
クラウドファンディングで先行販売
新商品の正式販売に先駆け、1月14日(火)17:00より、クラウドファンディングサイトCAMPFIREにて、先行販売を開始する。
クラウドファンディング限定のリターンとして、「酒造り体験」「マニアックな酒蔵見学」「お得なセット商品」を用意している。
「酒造り体験」では、8:00から蔵人の1人として酒造りに入り、自身が醸したお酒を後日送ってもらえる。昼食は、北原白秋が多くの書画を残した座敷にて、柳川名物の鰻めしを味わうことができる。
「マニアックな酒蔵見学」では、通常の酒蔵では見ることのできない蔵内を案内してもらい、酒造りの工夫と苦労を杜氏から聞くことができる。最後に試飲も可能。酒造りの奥深さを感じた後の味わいには、普段と違うものを感じることができるだろう。
「お得なセット商品」は、菊美人酒造の大きな特徴である「雫しぼり」をした2つの商品のセット。リニューアルする全商品のセットが、割引価格で提供される。
リニューアルした菊美人酒造の新商品を、クラウドファンディングで手に入れてみては。
CAMPFIRE:https://camp-fire.jp
プロジェクト名:【創業290年の酒蔵の再出発】大切な人と心を交わす日本酒の贈りもの
(yukari)