トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

名古屋市

笑いの神が舞い降りる、オープニングイベント決定! 『 やっとかめ文化祭 ~芸どころ・旅どころ・なごや~ 』 、いよいよ開幕です!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

実施期間 平成26年10月31日(金)~11月24日(月・休)

名古屋の歴史・文化の魅力を一堂に集めた、‘でらっクスッ’な文化の祭典、「やっとかめ文化祭」。
期間中は、全国初となる「狂言」のストリートライブをはじめ、多彩な伝統芸能の公演や、体験講座・ワークショップ、まち歩きなど、名古屋のまちじゅうを会場にして、130を超えるプログラムが繰り広げられます。
‘笑いの神が舞い降りる’オープニングイベントを皮切りに、いよいよ文化祭の開幕です!

■やっとかめ文化祭オープニングステージ
文化祭の始まりを告げるにぎやかなステージ。
文化祭期間中は、名古屋のまちが幸せな笑い声に包まれます!
日時  平成26年10月31日(金) 18:00~19:00
会場  ミッドランドスクエア B1階アトリウムイベントスペース
(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号)

〈内 容〉
1.主催者あいさつ
2.笑い神 降臨!
海老ふりゃ~をかぶった「笑い神」が地上に舞い降ります!
(今年の海老は、きゃりーぱみゅぱみゅの衣裳を担当している飯嶋久美子さんがデザインした、デラックスバージョン)

3.狂言「福之神」
(出 演)
 狂言和泉流山脇派 狂言共同社 二世井上松次郎、佐藤融
 狂言和泉流野村派 野村又三郎家 十四世野村又三郎
(あらすじ)
 社にやってきた2人の男が、参拝をすませて豆をまきはじめると、どこからともなく笑い声がして福之神があらわれます。お神酒を催促する福の神に・・・。朗らかな神さまがかわいらしい、おめでたい曲です。
4.「川上貞奴一座」登場!
ピカソやロダンも夢中になった「川上貞奴一座」が、明治大正期のヒット曲とともに登場。「やっとかめ文化祭」を楽しくご紹介!
(出演)若松美木、市川智也、宮田大樹 ほか
5.歌舞伎舞踊「連獅子」
「伝統」と「現代」の融合。歌舞伎舞踊とコンテンポラリーな映像がシンクロし、伝説の獅子がよみがえります。
(出演)日本舞踊西川流四世家元 西川千雅
6.菓子まき          
出演者一堂による、名古屋名物「菓子まき」でフィナーレ

〈やっとかめ文化祭概要〉
期間  平成26年10月31日(金)~11月24日(月・休)
会場  名古屋市内一円
主催  やっとかめ文化祭実行委員会
   (構成)名古屋市、公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー、中日新聞社、名古屋観光ブランド協会

〈文化祭の見どころ〉
芸どころまちなか披露 (全48事業)
●辻狂言
全国初、狂言のストリートライブ。名古屋のまちに温かな笑い声が溢れます。(全16公演)

●みちばた芝居 『痛快!川上貞奴一座』
世界が熱狂した貞奴一座が名古屋のまちなかに登場!(全5公演)
●街 茶 MACHI-CHA
名古屋から提案する、まちなかで楽しむ茶会。
●箏曲・長唄・正調名古屋甚句・お座敷芸・落語・講談
芸どころ名古屋が受け継ぐ、多彩な伝統芸能をまちかどで。(全23公演)

芸どころ名古屋舞台 (全7公演・9回)
武家階級だけでなく、広く町人までが芸を嗜み、文化を育んだのが「芸どころ名古屋」の特徴。
能・狂言、邦楽、日本舞踊、大衆芸能など、伝統を受け継ぐ多彩な出演者による珠玉の舞台公演。

まちなか寺子屋 (全23講座)
古代から近代まで、伝統芸能から食文化まで、歴史・文化に楽しく触れられる体験プログラム。
(プログラムの例)
●老舗料亭でお座敷遊び  ●狂言をお稽古してみよう  ●志野流香道特別講座 聞香体験
●名古屋の生んだヴァイオリン王、鈴木政吉   ●名古屋盛り場見物記 ~歌舞伎・寄席・見世物~ ほか

歴史まち歩き (全36コース・48回)
まちを1番知っている地元のガイドさんに導かれて、名古屋のまち探検に出かけます。
(コースの例)
●東海道 宮宿     武蔵や芭蕉、森の石松など無数の旅人が行き通った東海道最大の宿場町
●南寺町 西の大須   芝居、見世物、遊郭・・・今も昔も庶民の憧れ、ごった煮の歓楽街  ほか

※開催日時・会場等の詳細は、公式プログラムまたは公式ホームページをご覧ください。

(ホームページ) http://www.yattokame.jp
(フェイスブック)https://www.facebook.com/yattokame

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る