トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

MONO

「くらしきぬ」が 捨てられるはずだった製品に付加価値を付け“定価”で販売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加


クラビズが展開する、天然素材の靴下と肌着のブランド「くらしきぬ」では、これまで正規品の基準に満たないものとしていた製品の一部を、8月20日(金)から「くらしきぬ」ECサイト上で定価販売を始めた。

人と自然が好循環するためのプロジェクト


「くらしきぬ」は今年ブランド・フィロソフィーとして「目の前の景色を大事にしたくなるものを」を掲げた。“日常の一瞬の輝きがなるべく永く続くように”という願いを込めて、人と自然が好循環するためのプロジェクトを展開。活動の第1弾として、規格外品の販売を開始する。対象製品は人気シリーズ「はらぱん」の大人用だ。

今後は想いを共にするブランドとのコラボレーションや廃棄食材を原材料とする糸「FOOD TEXTILE」を使用したルームウェアの開発などを進めていく予定だという。

よりよい生産・消費活動のために

同社は顧客に高品質の製品を届けるために、高い技術力を持った工場の協力を得ながら、厳しい品質基準を設けている。しかし製造過程でどうしても規格外品をゼロにすることは難しく、着用するにあたり問題はないのにも関わらず捨てられてしまう製品があるとのこと。

一方で、「くらしきぬ」には自然環境を大事に想う顧客が多く、“信頼する工場と顧客と共によりよい生産・消費活動を行っていきたい”と思い、同プロジェクトを立ち上げたという。同プロジェクトによって生じる売上の一部は、自然環境保全に繋がるアクションに活用する。

顧客の意思で選択できる

顧客は「はらぱん」の購入時、自身の意思で正規品か規格外品かを選択でき、規格外品を選んだ人はさらに“グッドアクション”を2つから選択できる。1つ目は一つのものをより長く大切に使う文化「ダーニング」にチャレンジ。ダーニングに必要なアイテムを届ける。2つ目は瀬戸内海エリアの美しい自然環境を守り再生するための活動基金「瀬戸内オリーブ基金」への、売上の20%の寄付だ。

なお、ダーニングとは衣類の穴あき等を修繕するヨーロッパ発祥の修繕方法のこと。

NPO法人「瀬戸内オリーブ基金」

「瀬戸内オリーブ基金」は、1990年代日本最大規模といわれた有害産業廃棄物の不法投棄事件「豊島事件」をきっかけに、建築家の安藤忠雄氏と、豊島事件弁護団長の中坊公平氏が呼びかけ人となって設立されたNPO法人。

詳細は「くらしきぬ」ECサイトで確認を。

「くらしきぬ」のアイテムを購入してサステナブルな行動を選択してみては。

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事