滋賀県内では約30年ぶりの記録となるコガタノゲンゴロウが発見された。発見者は、長浜市在住の小学生、天守証(あまもり あかし)さん(8歳)。天守さんは、約1年前となる2020年9月18日に市内の水路で大型のゲンゴロウの仲間を発見した。
その姿がゲンゴロウという種に似ていたことから保護者である天守正史さんを通じて、琵琶湖博物館学芸員へ問い合わせをした結果、コガタノゲンゴロウであることが確認された。
琵琶湖博物館ではこの発見に関連して、水族トピック展示「約30年ぶりの発見!! コガタノゲンゴロウ」を10月19日(火)~11月28日(日)の期間、開催する。
標本や県内に生息する水生昆虫も紹介
同展時示では、今回発見されたコガタノゲンゴロウの標本や、その他の県内に生息する水生昆虫についても紹介する。
学術雑誌にも掲載
また、コガタノゲンゴロウ発見の経緯については、関西自然保護機構が発行している学術雑誌「地域自然史と保全」の最新号(第43巻1号)に掲載された。
水族トピック展示「約30年ぶりの発見!! コガタノゲンゴロウ」は琵琶湖博物館 水族展示室 ふれあい体験室前(チョウザメ水槽の向かい)で開催される。
展示内容
展示内容は、今回発見されたコガタノゲンゴロウの標本、コガタノゲンゴロウの生体展示(他県で採集された個体)、その他県内で見ることができなくなった水生昆虫の紹介となっている。
コガタノゲンゴロウ
コガタノゲンゴロウは、ため池などに生息している水生昆虫で、同館の調べによると、滋賀県内での確実な記録としては1989年に確認された標本以来、発見されていなかった水生昆虫。
そのため、現在は『滋賀県レッドデータブック2020年版』において「絶滅危惧種」に位置付けられている。その一方で、九州や中国地方では近年増加傾向にあり、少しずつ確認例や定着例が増えてきていることがわかっている。
なお、今回コガタノゲンゴロウが発見された場所の周辺をその後に複数回調査したが、同種が繁殖できそうな場所がなかったことから、移動中の個体もしくは、飼育下から逸出した、あるいは放流された個体が見つかったものと考えられるという。しかし、今後、多くの人たちが注意をして観察することで、第2、第3の発見があるかもしれない。
■「約30年ぶりの発見!! コガタノゲンゴロウ」
会場:琵琶湖博物館 水族展示室 ふれあい体験室前(チョウザメ水槽の向かい)
※同展示は都合により変更する場合がある。