トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE

「実感年齢」が若い人ほど幸福度が高い!若々しく生きるヒントを6タイプ別に公開

このエントリーをはてなブックマークに追加


サントリーウエルネスは、「サントリー セサミンEX」の新ブランドメッセージとして、自分自身で感じる自分の年齢=「実感年齢」という考え方を提唱。日本の年齢に対する価値観を見つめなおすプロジェクト「#実感年齢で生きようプロジェクト」を1月からスタートした。

同施策の第2弾として、「実感年齢」を実際の年齢よりも若くするための具体的なアドバイスを6種類のタイプ別に紹介する、京都橘大学健康科学部の兒玉隆之教授監修の「実感年齢白書 2022 Vol.2 実践編」が発行された。

「実感年齢」が若いと「幸福度が高い」


同調査では「実感年齢」が若いグループとそうでないグループそれぞれに対し、「幸福度」について質問を実施。「実感年齢」の若いグループの方が生活全般に感じている「幸福度」が高いという結果になったという。

「持続可能な開発ソリューションネットワークSDSN」が3月に発表した「世界幸福度調査」では、日本の幸福度は全世界で54位とG7加盟国の中では最も低い順位に入っている。

こうした世界との比較をみても、「幸福度」は今後の日本の社会課題の論点のひとつとも考えられる。このような課題に対し、「実感年齢」という考え方は日本人が幸福を感じ、いきいきとした生活を送るための一助になるとも考えられるのではないだろうか。


「実感年齢白書 2022 Vol.2 実践編」で紹介されている6つのタイプそれぞれの特徴と、「実感年齢」を若くするヒントについてみていこう。

周りから良い刺激をもらう「アンテナタイプ」


「SNSに投稿することが多い」「家に居るよりも外出する方が好き」という傾向がある「アンテナタイプ」。

自身が直感的に「私もこうなりたい!」と思えるゴールイメージとなる人を探すことが。「実感年齢」を実際の年齢よりも若くするヒントになるそう。

おしゃれで気分UP「フィーリングタイプ」


「他人の視線を意識する」「靴やウェアなど運動は形から入る」という傾向がある「フィーリングタイプ」。

周りからの視線が集まる場に積極的に身を投じることが、自身が若々しくいることへのモチベーションにつながるという。

交流で元気を貰い合う「コミュニティタイプ」


「他人と交流することも健康につながると思う」「よく笑う性格」という傾向がある「コミュニティタイプ」。

周りの人に積極的に刺激を与えて「ありがとう」と言われれば、自分自身ももっと元気になれるとのこと。

毎日コツコツ積み重ね「ルーティンタイプ」


「なるべく階段を使う」「腹八分目を意識している」という傾向がある「ルーティンタイプ」。

毎日の行動や成果をちょっとしたメモにしてみるなど、「振り返ったときに自分が誇らしくなる」ようなひと工夫をするだけで、習慣の質がさらに高まるかもしれない。

くつろぎの時間を満喫「アットホームタイプ」


「仕事をリタイアしてのんびりと暮らしたい」「穏やかに仕事をしたい」という傾向がある「アットホームタイプ」。

自分好みのものに触れる時間が「ココロの満足感」をさらに高めていくキッカケになるかもしれないとのこと。

ライバルと切磋琢磨「パッションタイプ」


「勝ち負けにこだわるほうだ」「好き嫌いがハッキリしている」という傾向がある「パッションタイプ」。

ライバルが新たに登場すると、さらに新鮮なモチベーションが湧いてくるそう。周りの人の近況をチェックするなど、目標を立てる時の刺激になる情報を日々リサーチすることが、モチベーションを保ち続けるスイッチかもしれないとのこと。

「実感年齢白書 2022 Vol.2 実践編」では、簡易診断チャートで自分自身がどのタイプに近いかを診断できる。自分に合った方法で「実感年齢」を実際の年齢よりも若く保ち、いきいきとした毎日を過ごすための習慣を身につけてみて。

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事