日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、群馬県旧水上町(みなかみ町)を写真とともに紹介する。
Vol.75/群馬県旧水上町(みなかみ町)
大自然に囲まれ、温泉地もある旧水上町。元々は漢字表記のまちだったが、2005年に旧月夜野町、旧新治村と合併したことで、ひらがな表記のまちに変わった。道の駅や水上駅を歩いていると、そばに清らかな清流が流れていることに気づく。群馬県北部ではあるが、ここに流れているのは利根川なのだ。埼玉県や千葉県、茨城県で眺める利根川とは違う、青いブルーの利根川がそこにはあった。
まちの北側には厳しい三国山脈が聳え、その姿が近づくほど、自然の壮大さに圧倒される。山脈の真上は雲が向こう側から溢れ出しているように見えた。日本海側と太平洋側の気候がここでキッパリとわかれることが、山々を見ているだけでも伺える。上越新幹線を利用したことのある人も感じたことがあるだろう。山脈を越えた新潟県側は、おそらく晴れていない。地形が自然をつくり、それらに生かされぼくたちは生きている。
次回は、群馬県旧月夜野町(みなかみ町)を写真とともに紹介予定。
(仁科勝介)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/