トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE

【東京都新宿区】まち全体を舞台にした伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加


東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京と粋なまちづくり倶楽部は、神楽坂のまち全体を舞台にした伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」を5月18日(土)、19日(日)に開催する。

神楽坂を舞台に日本の伝統芸能・文化の魅力を発信


神楽坂には今でも花柳界があり、石畳の路地など江戸の情緒が残っている。その一方でパリの風情も感じさせる街並みは“プチパリ”とも呼ばれ、日本の伝統と国際色が調和したエリアとして知られている。その神楽坂の地元の協力によって、日本の伝統芸能・文化の魅力を再認識し、さらに発展させるフェスティバルとして開催し、今回で12回目を数えることとなった。


「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」は石畳の路地や路上、寺社境内、そして能楽堂など、神楽坂の特徴的なスポットで、さまざまな伝統芸能を気軽に観られる。さらに、日本の伝統楽器と異ジャンルの楽器、また伝統楽器とコンテンポラリーダンスによるコラボレーションなど、第一線で活躍するアーティストたちが多様なアプローチで伝統芸能の世界へいざなう。

初日は毎回人気のプログラムや「夜会」に注目


各日の主なプログラムを紹介しよう。18日(土)は、神楽坂に鎮座する赤城神社、そのモダンな神楽殿にて行われる「ことほぎライブ」から幕を開ける。


毎回人気を集めているお座敷ならではのプログラムでは、神楽坂芸者衆による唄や三味線、踊り、また来場者も参加できる「お座敷ゲーム」などを紹介。「お座敷遊び」「寄席」の両方の雰囲気が楽しめる。



能舞台「矢来能楽堂」(国登録有形文化財)では、江戸の芸能にスポットを当てる。第二部では、江戸で生まれた歌舞伎音楽「常磐津節と清元節」の違いを、アンバサダーのロバート キャンベルさんと共に、トークと実演で解き明かす。


毘沙門天善國寺本堂の階段を舞台に展開される「夜会」では、寄席の色物として人気の江戸曲独楽が初登場し、息を呑む独楽の曲芸を披露。続いて、勇壮で力強い響きが特徴の薩摩琵琶で、お馴染みの物語を弾き語る。最後は、4人の尺八奏者とコンテンポラリーダンスがコラボレーションする。

2日目はライブやスタンプラリーも開催


19日(日)には、神楽坂のメインストリートに2か所のライブスポットが出現し、伝統芸能の楽しさやカッコよさを今に伝えるアーティストたちが大挙出演。


赤城神社の境内では、日本の伝統楽器と異ジャンルの楽器によるセッション「神遊びライブ」を開催する。


同じく赤城神社の神楽殿では、夕暮れ空を背景に2日間の祭を締めくくる「赤城神社 夕暮れライブ」も開催予定だ。


さらにこの日は、子どもから大人まで参加できる「神楽坂タイムスリップ スタンプラリー/歴史ガイド」を開催するほか、SEION TOKYOで箏と三味線の「構え方」「音の出し方」を優しくわかりやすく指南する。


そのほか「神楽坂楽座~講釈場」「神楽坂路上界隈 新内流し」「神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉」「子ども広場」など、両日開催されるイベントにも注目だ。

イベント概要


イベントの実施会場は、毘沙門天善國寺、赤城神社、矢来能楽堂、白銀公園、神楽坂通りエリア内路上、歴史的名所旧跡などの神楽坂エリア。参加費は無料だが、一部事前申し込みが必要な場合がある。プログラムなどの詳細は公式サイトにて随時更新される情報をチェックしよう。

伝統芸能と神楽坂のまちの魅力を体験できる「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」に足を運んでみて!

公式サイト:https://kaguramachi.jp

(田中彩文)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事