トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

MONO

畳・い草の魅力を伝えたいとの想いから誕生した海外けヨガマット「畳ヨガ」が先行発売

このエントリーをはてなブックマークに追加


創業138年の老舗い草商品メーカーであるイケヒコ・コーポレーションは、畳素材でつくった海外向けヨガマット「畳ヨガ」を海外クラウドファンディング最大手のキックスターターで先行販売を開始。

応援購入サービスキックスターターにて5月28日(火)~7月12日(金)の期間、プロジェクトを開催中だ。

畳・い草を取り巻く課題


日本人はこれまで畳(い草)の上で生活し文化を紡いできたが、近年は住宅の洋風化が進み畳の部屋が少なくなり、い草の栽培もピークの1/20に減少。


畳やい草製品の販売を生業として今日まで138年の歴史を歩んできた同社では「このまま日本からい草産業がなくなるのを見過ごすわけにはいかない」との思いから、現代のライフスタイルに合わせた様々な商品の提案を通じて需要を創造している。

畳×ヨガの出会いを世界に伝えたい


世界的にメディテーションが重要視されるなか、い草のもつリラクゼーション効果とヨガの組み合わせは理にかなっていること、畳もヨガもその語源に「むすぶ」「つなぐ」という意味を持っていることから、自然と自らをつなぐもの、また人と人をつなぎ日本文化と世界をつなぐものとして「畳ヨガ」を企画。


日本の畳やい草の文化を後世に残したい、い草やヨガの力でより健やかな生活に役立ちたいとの思いも込められた、畳の心地よさやリラックス感を感じられる「畳ヨガマット」がこの度、誕生した。

い草の優れた吸湿力と消臭力


い草には綿の約2.5倍の吸湿力があり、ヨガで汗ばんでもしっかりと汗を吸収してくれ、いつでもサラサラの肌ざわり。


それに加え、い草はアンモニアや酢酸など生活臭の原因物質を吸着し減少させることができるため、どんなに汗をかいても大丈夫。ヨガマットにニオイがしみつく心配もなく安心して利用することができる。


また、い草はその表皮に油分を有しているため非常に汚れにくい性質を持ち合わせている。いつでもサラサラと気持ちよくキレイに利用でき、お手入れも日陰干しをするだけ、と簡単なのも嬉しいポイントだ。

商品の紹介


デザインは3パターンある。

「墨色(Sumiiro/BLACK)」は、着物や日本の伝統工芸品で今なお広く使われている江戸小紋の柄を採用。

江戸小紋は小さな幾何学模様や植物を抽象的に描いた繊細なデザインで、複数の柄のパターンを格子状に配置。墨色の配色は、メリハリが効き洗練された美しさが魅力となっている。


シンプルな地紋柄が洗練された印象の「藍色(Aiiro/NAVY)」は、日本に古来より伝わる藍染をイメージした紺色で染め上げた一枚。

武士の時代には「縁起の良い色」として好まれた色であり、また「JAPAN BLUE」として海外から称えられる日本を象徴する藍色は、ヨガをしながら日本を感じることができそうだ。


自然の素材を大切にした、手を加えない本質を意味する日本の伝統色「素色(Shiroiro/NATURAL)」とは、自然素材そのもののやわらかな色合いで、控えめながらもほっと心地よく包み込む色。

肌に溶け込み、緊張をほぐす優しい色合いで、い草の素材そのものを直に味わうことができ、自然をより身近に感じることができるデザインとなっている。


応援購入サービスでは、先着順・数量限定で、15,000円(税込)が10,500円(税込・送料別)~になる最大30%オフのお得な割引価格にて提供。

早割や複数購入割引など、数量限定にさまざまなリワードを用意している。

なお、同プロジェクトは日本への発送にも対応。詳しくはクラウドファンディングページにて確認を。

心と体を整える 自然素材でできたTATAMI YOGA MATを、チェックしてみては。

プロジェクト名:The Tatami Yoga Mat: Updated for overseas users!
Kickstarter公式サイト:https://www.kickstarter.com/?ref=nav

イケヒコ・コーポレーション公式オンラインショップ:https://www.ikehikoshop.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/ikehiko_official

(丸本チャ子)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事