高知県の隠れた名産品
-高知県産トマト-
世界有数の「トマト王国」!高知県はフルーツトマト発祥の地
甘いだけじゃない。酸味、甘味、食味の三拍子が揃うのが高知産トマト
高知県はフルーツトマト発祥の地。全国的に有名な「徳谷トマト」をはじめ、豊富な日照時間と、平地、山地の標高差を生かして糖酸バランスがとれている高品質なブランドトマトが一年中収穫されます。
フルーツトマトの始まり
1970年、台風の被害により農地に海水が流れ込み、土壌に強い塩分が残ったため、本来大玉に育つはずだったトマトは、塩害のためピンポン球くらいにしか育ちませんでした。その小玉のトマトは濃厚でミネラルバランスの良い甘いトマトでした。それが現在のフルーツトマトの始まりです。
冬春トマトの時期到来。11月上旬から順次出荷開始!
夏野菜のイメージがあるトマトですが、高知では「冬春トマト(収穫時期:11月~6月)」が種類豊富に栽培されています。冬春トマトの中でもユニークなものをご紹介します。
-高知県産「にら」-
高知県は「にら」生産量日本一!
高知県は「にら」の収穫量、出荷量とも全国1位のシェアを占めています。高知の「にら」は肉厚で幅広の葉、香りの強さが特徴。日照時間が長く温暖な気候は栽培に適しており、露地とハウスで1年を通じて栽培されています。
葉先から根元まで栄養たっぷり
食物繊維豊富な緑黄色野菜。ニンニクにも含まれるアリシンが独特な香りの元。辛みのもととなる硫化アリル類の一種であるアリシンは、ビタミンB1の活性を高め、血液を固まりにくくする働きがあります。また、カロテンやビタミンEを多く含み、ビタミンB群の一種である葉酸も豊富です。
特許取得「パーシャルシール包装」で鮮度抜群
収穫期を迎えた「にら」は1株づつカマで収穫され、「そぐり」と呼ばれる調整作業できれいに整えられます。その後、束ねられた「にら」は、出荷工場で「パーシャルシール包装」を施され、出荷されます。
【パーシャルシール包装について】
青果の鮮度を保つための包装技術で、高知県農業技術センターが2001年に特許取得。通常の出荷体系では、包装フィルムを完全密封したり逆に封をせずに産地~市場~消費者へと届けられているが、パーシャルシールは包装フィルムをとじ合わせる際、完全密封ではなく部分的に接着し、肉眼では見えない程度の隙間を作るのが特徴。青果は、収穫後も呼吸を続けるため、時間の経過と共に鮮度が低下するが、パーシャルシールはその微妙な隙間によって野菜の呼吸量を意図的に調整し、包装袋内を低酸素、高二酸化炭素状態にして呼吸を抑える仕組みとなっている。
-高知県の「トマト」「にら」生産農家-
日高村のシュガ―トマト情熱注いで作ってまスター(壬生豊秀さん )
常にトマトの状態をチェックし、ギリギリ必要な水分を与えることで、トマトが本来持つ甘味とうま味を最大限引き出しています。さわやかな風味と甘味の中に、程よい酸味とコクが絶妙なバランスで調和しています。
夜須のフルーツトマト親子で作ってまスタ―(安岡明彦/幸信さん )
水分をおさえ、植物の自然の力を極限まで引き出すので収穫は通常の1/5くらいに絞られますが、糖度も高く、その風味は感動するほどのおいしさです。・関連サイト: http://www.tosakami.or.jp/
土佐香美にらスタ―(岡林裕人さん )
全国一の生産量を誇る高知のにら。その中でも生産量トップの土佐香美で、少しでも品質の良いものをお届けするため、土作りまでこだわってにら専業で生産しているスター。
にらは日光に弱いため、大切なにら独特の食感を守るべく、早朝や夕方など、にらが一番しゃきっとした良い状態で大切に収穫しています。
「太陽の光をたくさん浴びて栄養抜群のにら、ぜひ食べてください!」
高知家ALL STARキャンペーンに関する情報はこちら:http://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/
-高知県アンテナショップ「まるごと高知」-
高知県アンテナショップ「まるごと高知」では、高知県産「トマト」、「にら」の他、県産品を使用した加工食品を取り扱っています。【HP:http://www.marugotokochi.com/index.html】
高知県アンテナショップ「まるごと高知」 中央区銀座1-3-13 オ―ブプレミア1F
【商品一例】
こじゃんと!ニラソース 432円
京料亭・菊の井、堀 知佐子シェフ監修の香南市観光協会オリジルのニラソース。香南市の特産「ニラ」がどっさり入った万能だれ。
TOSA DINING おきゃく 中央区銀座1-3-13 オ―ブプレミア2F
【商品一例】
フルーツトマト 360円
甘味とほのかな酸味。 高知のトマトは味が濃い。生でガブっと食べるのが一番美味しい。