トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

文化庁

【国立科学博物館】筑波実験植物園 企画展「きのこ展~地下にもぐったふしぎなきのこたち~」のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

国立科学博物館 筑波実験植物園(園長:樋口正信)において、9月21日(土)から9月29日(日)まで、企画展「きのこ展 ~地下にもぐったふしぎなきのこたち~」を開催します。【詳細】http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2019/09kinoko/

 本年のきのこ展では、地下に生える不思議なきのこ、トリュフ(地下生菌)の仲間を特集します。また、日本の誇る食文化であるきのこ食・カビ食についてもご紹介します。

 さらに、例年のきのこ展で好評の野生きのこ及び栽培きのこの展示やきのこアート展示、関連工作コーナー、園内きのこ案内などイベント・展示も盛りだくさんです。

企画展詳細

 企画展「きのこ展~地下にもぐったふしぎなきのこたち~」
(企画展ウェブサイト http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2019/09kinoko/

【開催期間】令和元年9月21日(土)~9月29日(日) 
      ※期間中休園なし
【会  場】国立科学博物館 筑波実験植物園
【開館時間】9時~16時30分(入園は16時まで)

展示内容及び関連企画

1. トリュフ(地下生菌)の世界(展示会場:研修展示館1階展示室)

あまり知られていませんが、日本にも多種多様なトリュフ(地下生菌)が分布します。その多くは美味しいトリュフである可能性がありますが、日本の食文化で利用されてきたのはショウロ(松露)程度です。また、トリュフを利用するのは人間だけではなく、小型の動物をはじめとする、様々な生き物がトリュフを食べることが知られています。最近の研究で、トリュフの仲間はもともと地面の上に生えるきのこだったのが、地下に潜るように進化してきたことが明らかになりました。このコーナーでは日本と世界の様々なトリュフについて、豊富な写真、標本とともに展示・紹介します。トリュフの進化、生態、多様性などについても紹介します。(協力:日本変形菌研究会)

2.野生きのこ&栽培きのこの展示(展示会場:多目的温室)

つくば市内を中心に、北海道から九州まで、日本各地で採集された野生きのこを期間中常に250点以上展示します。また、代表的な栽培きのこについても、栽培状況がわかる形で展示を行います。写真撮影、触る、匂いを嗅ぐなどして、ぜひ時間の許す限りきのこを体感してください。

3.きのこアート展示(展示会場:研修展示館2階展示室)

きのこ木版画作品(作・木版画家 武井 佳子)、押しきのこ作品(作・きのこ押し絵作家 中谷佳詩子)、きのこ水彩画(作・植物画家 本田 尚子)、きのこ切り絵作品(作・佐藤 雅久)等を展示します。

4.きのこ食・カビ食探求コーナー(展示会場:研修展示館3階展示室)

日本は世界でも有数の菌食文化を誇る国です。多種多様な野生きのこが食べられてきただけでなく、数多くのきのこが栽培されています。しかし、日本で人気のあるきのこが、かならずしも海外でも人気、というわけではないようです。同じく欧米で人気の高級きのこが、日本にも分布するにもかかわらず不人気、という例もあります。また、カビを利用した様々な発酵食品なしには、日本の食文化は語れません。このコーナーではさまざまなきのこ・カビ・地衣類の食利用とその考察について展示します。

5.きのこ画コンテスト「きのコン」応募作品展示(展示会場:研修展示館2階展示室)

きのこ愛を競うきのこ画コンテスト「きのコン」の応募作品を展示します。きのこ愛あふれる作品をご覧ください。なお、9月29日(日)12時から入選者表彰式を行います。

今年で9回目となる「きのコン」ですが、一昨年のきのコン応募作品から今年の企画展ポスター・ちらしのデザイン案を選んでいます。このコンテストは絵の上手さを競うコンテストではありません。きのこ愛に満ちた想像力あふれる作品をお楽しみください。

6.菌類セミナー1.

【日時】 9月23日(月・祝)14時~14時30分
【会場】 総合研究棟1階多目的室 ※研究管理区域につき、セミナー参加者以外の自由な入室はできません。
【演題】 日本を代表する菌類たち
【講師】 植物研究部 菌類・藻類研究グループ長 細矢 剛
【定員】 80名(予約不要・先着順。参加希望者は13時45分に研修展示館前に集合。)

7.菌類セミナー2.

【日時】 9月28日(土)14時~14時30分
【会場】 総合研究棟1階多目的室 ※研究管理区域につき、セミナー参加者以外の自由な入室はできません。
【演題】 食べられる地衣類は?
【講師】 植物研究部 菌類・藻類研究グループ 研究主幹 大村 嘉人
【定員】 80名(予約不要・先着順。参加希望者は13時45分に研修展示館前に集合。)

8.きのこシンポジウム1.

【日時】 9月22日(日)14時~16時
【会場】 総合研究棟1階多目的室 ※研究管理区域につき、セミナー参加者以外の自由な入室はできません。
【演題】 食用きのこをめぐる世界
【演者】 保坂健太郎(国立科学博物館植物研究部・研究主幹)他招待演者4名
【定員】 80名(予約不要・先着順。参加希望者は13時45分に研修展示館前に集合。)

9.きのこシンポジウム2.

【日時】 9月29日(日)14時~16時
【会場】 総合研究棟1階多目的室 ※研究管理区域につき、セミナー参加者以外の自由な入室はできません。
【演題】 地下にもぐったきのこの不思議
【演者】 保坂健太郎(国立科学博物館植物研究部・研究主幹)他招待演者4名
【協力】 日本地下生菌研究会
【定員】 80名(予約不要・先着順。参加希望者は13時45分に研修展示館前に集合。)

10.工作体験コーナー

【日時】 9月21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)、28日(土)、29日(日)
      午前の部 10時~12時、午後の部 13時~15時
【会場】 教育棟
【内容】 きのこプラバンストラップと折り絵絵本作成
【定員】 プラバンストラップ:各日先着120名(午前・午後とも60名ずつ)、
     折り絵絵本:各日先着60名(午前・午後とも30名ずつ)
事前予約不要。プラバンストラップのみ、会場で9時30分と12時30分に配布する整理券が必要となります。

11. 園内きのこ案内

【日  程】 会期中毎日〔平日:12時~12時30分、9月21日(土)、22日(日):11時~11時30分、
       9月23日(月・祝)〕
【時  間】 13時~13時30分、9月28日(土):11時~11時30分/ 13時~13時30分、
       9月29日(日):12時45分~13時45分
【集合場所】 中央広場(多目的温室脇)
【内  容】 きのこ博士(植物研究部 保坂 健太郎)による展示物及び植物園に生えている

 きのこ解説。9/29(日)の回は手話通訳がつきます。また、9/28(土)および9/29(日)の回は、日本変形菌研究会協力のもと、トリュフ案内も行います。

12.園内地衣類案内

【日  時】 9月29日(日)11時~11時30分
【集合場所】 中央広場(多目的温室脇)
【内  容】 地衣類博士(植物研究部  大村 嘉人)による展示物および植物園に生えている地衣類の解説。
手話通訳がつきます。

13.ギャラリートーク1.

【日時】 9月21日(土)13時~15時
【会場】 研修展示館2階展示室
【内容】 きのこ木版画解説と木版画体験 武井佳子(木版画家)

14.ギャラリートーク2.

【日時】 9月22日(日)13時~13時30分
【会場】 研修展示館2階展示室
【内容】 きのこ水彩画解説 本田尚子(植物画家)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る