トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

株式会社博報堂キースリー

博報堂キースリー、beyondClub、SmartMedia Technologiesとアジア地域のロイヤリティプログラムの変革を目指す企業アライアンス「Loyalty X」を立ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社博報堂キースリー(本社:東京都港区、代表取締役社長:重松俊範、以下、博報堂キースリー)は、PONT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:脇山雄気、以下beyondClub)、SmartMedia Technologies社(本社:アメリカ / コロラド州、代表取締役:Tyler Moebius、以下SMT)、業界を牽引するグローバルweb3テクノロジー企業と連携し、アジア地域においてweb3技術を活用した革新的なロイヤリティプログラムを提供する企業アライアンス「Loyalty X」を立ち上げます。

■「Loyalty X」立ち上げの背景
各国で厳しくなる、個人情報取り扱い関連のデータプライバシーの潮流や、企業で対応が迫られるポストクッキー対策など、企業のデータ活用戦略は見直しを求められる時代になっています。また企業競争優位性の源泉として「ロイヤリティプログラム」が注目されていますが、顧客と本当に繋がっているプログラムを提供できている企業は数少ない状況です。

現状の企業のロイヤリティプログラムは、下記課題に直面しています。
・体験の同質化(ポイントプログラム)
・金銭面(お得である)以外のユニークな価値の欠如
・ひとつの企業内に閉じたエコシステムで、企業連携がしづらい

今後、ますます重要になる企業のロイヤリティプログラムにおいて、web3技術を活用し、上記課題への解決方法を提示していくのが本アライアンスの目的です。「個人が価値を所有できる」、「相互運用性を高める」、「新しい顧客体験の提供ができる」といったweb3技術のユニークネスを利用し、企業と顧客が繋がっていくロイヤリティプログラムの提供を実現していきます。このような状況から、KEY3・beyondClub・SMTはテクノロジーカンパニーのアライアンスである「Loyalty X」を組成し、企業のロイヤリティプログラムをweb3技術でアップデートしていく活動体を立ち上げました。

SMT APAC地域COOのマット・ハント(Matt Hunt)氏は、本アライアンスのリリースに際して次のように述べています。「本アライアンスの組成は、企業やブランドが顧客とつながるためのアプローチ方法の革新を意味します。短期的・刹那的なプロモーション施策を越えた、継続的に顧客と関係性を構築でき、且つユーザーが没入できる体験を提供します。このオールウェイズオンの顧客エンゲージメント戦略は、企業・ブランドのロイヤリティプログラムの可能性を提示し、貴重なユーザー・市場動向をデータとして提供しながら、より深く中長期的な顧客との関係性構築を支援します。」

■「Loyalty X」とは?
「Loyalty X」は、「web3技術活用によるロイヤリティプログラムのアップデート」を行うweb3テクノロジー企業のアライアンスです。ユニークで強い技術力を持つ各社が集まり、連携することで企業が求める「顧客と繋がるロイヤリティプログラムの提供」を実現します。各社はそれぞれのジャンルで特徴的なソリューションを提供しており、企業の業種や課題、またロイヤリティプログラムの内容によって適切な解決策を提示します。

博報堂キースリーがアライアンス内におけるプロジェクトマネジメントの役割を担い、企業の課題特定や活用するソリューションの選定、プロジェクトの設計・進行を行います。また必要性に応じて、顧客体験策定やUXUI企画開発などのクリエイティブ開発も実施します。

■「Loyalty X」参画パートナー
参画するweb3テクノロジー企業は以下の通りです。

<Payment/Wallet>
・Crossmint:https://www.crossmint.com/
・Privy:https://www.privy.io/

<Tokenization and Phygital>
・IYK:https://iyk.app/
・CheckIn Caster:https://www.checkincaster.xyz/

<Memberships and Rewards>
・beyondClub:https://www.beyondclub.xyz/en
・SmartMedia Technologies:https://www.smartmediatech.io/

<Data and Insights>
・Cookie3:https://www.cookie3.com/
・Reclaim Protocol:https://www.reclaimprotocol.org/

■導入検討企業(クライアント)の募集
本パートナーシップによるサービスにご興味ある企業のご担当者様は、info@key3.co.jp
までご連絡いただけますと幸いです。

■beyondClubについて
beyondClubは、より特別な体験や参加権を持つファンコミュニティの構築を可能にするNFTロイヤルティプラットフォームです。顧客獲得コストが高くなり、LTV(顧客生涯価値)を上げるためのコミュニティ作りや双方向的なロイヤルティプログラムが重要になる中で、beyondClubでは、ブランドやクリエイターがノーコードでメンバーシップNFTやNFT保有者への体験を付与できるようにすることで、ファンとのより強い関係を築くことを支援します。
URL: https://beyondclub.jp/
Twitter: https://twitter.com/beyondClub_xyz

■SmartMedia Technologiesについて
スマートメディア・テクノロジーズ(SMT)は、顧客エンゲージメントとロイヤリティを再構築し、企業がより良いビジネス成果を上げられるよう支援しています。SMTは、Web2とWeb3のギャップを埋める完全なエンド・ツー・エンドのソリューションであり、Web3をブランドにとっては安全で簡単で価値のあるものにし、消費者にとっては楽しく、オープンでやりがいのあるものにします。米国、欧州、アジア太平洋地域にオフィスを構え、アクセンチュア、NBA、ペプシコ、ユニリーバ、ビザ、を含む50社以上のパートナーが、SMTのロイヤルティプラットフォームを活用し、没入型、ゲーム化、パーソナライズされた体験を提供しています。SMTが貴社のブランドをどのように向上させるかについては、https://smartmediatech.io をご覧いただくか、https://my.smartwallet.app で実際にお試しください。
URL: https://www.smartmediatech.io/

■博報堂キースリーについて
博報堂キースリーは、株式会社博報堂とAstar Network開発の知見を活かしコンサルティングや開発サポートを行うStartale Labs JapanのCEO渡辺創太氏が共に2022年12月に設立したweb3事業プロデュース企業です。「生活者発想」と「クリエイティビティ」で世界初のweb3サービスを生み出すことを目指し、パートナー企業と共により多くの生活者がweb3に参加できる社会の実現に貢献してまいります。
https://www.key3.co.jp/

■本リリースおよび博報堂キースリーに関するお問い合わせ
 博報堂キースリー email: info@key3.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る