トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

特定非営利活動法人 開発メディア

NPOメディアの「ganas」、「伝わる書き方」と「途上国」を同時に学べる『グローバルライター講座』(第16期)を開講します! 5月からオンラインで

このエントリーをはてなブックマークに追加

国連職員から大学生まで累計650人以上が受講。「文章にセンスがあるね」とプロの新聞記者からほめられた人も。ほぼ毎回定員オーバーとなる大人気の講座です。

途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア)は2021年5月から、社会人や学生を対象に、「伝わる書き方」と「途上国」を同時に学べる「グローバルライター講座」(オンライン)を開講します。これまでの受講者は、開発関係者(JICA、国連、NGO)、コンサル会社やメーカーなどの会社員、医師、看護師、青年海外協力隊員(現役、OB・OG、派遣予定者)、メディア関係者、広報担当者、教師、バックパッカー、途上国が好きでたまらない方など累計650人以上。学生の受講生のなかには『グローバルライター講座』を経て、NHKや共同通信、TBS、大阪毎日放送などに就職した人も多数います。

皆さんは、どちらの人生を送りたいですか?

ひとつは「きみの書いていることはよくわからない! 何を言いたいの?」とバカにされる人生。もうひとつは「きみの書いていることはよくわかるね! 共感するよ」とコミュニケーションがスムーズにとれる人生。

単刀直入に言うならば、「書く力」で人生は大きく変わります。膨大な数のメール、SNSでのやりとり、企画書、報告書、大学のレポート、プレゼン、寄付を募る文章、イベントの告知文、エントリーシート(ES)‥‥。リモートワークが普及してきた今、文字だけで伝える機会はこれまで以上に激増しました。

スッと理解できないメールは無視されます。何を言いたいのかわからない報告書は、周りからの評価を下げるだけ。大学生だけでなく、社会に出ても、文章で伝えることが苦手な人は山ほどいます。書く力は、仕事をするうえで最重要スキルのひとつというのに、です。

日本人の多くは「書き方」を“体系的”に訓練した経験がありません。人生100年時代が迫ってくるなか(働き続けなければならない!)、書くことから逃げられますか? 新型コロナで「外に行けない時間」が増えた今こそ、苦手を得意にしてみませんか?

『グローバルライター講座』ではメディアの文章(結論から書くスタイル)を例に書く練習をしていただきます。おかげさまで「どこよりも具体的なノウハウを体系的に教えてもらえる」と大好評です。記者志望の方は講座で習得したスキルをそのまま生かせますし、そうでない方にとってもさまざまな形態の文章に応用できます。まさに「一生もののスキル」! 異なるタイプの文章の書き方については、講師(ganas編集長の長光大慈)にお気軽にご相談ください。

ganasが主催する『グローバルライター講座』では、「伝わる書き方」を体系的に(感覚的にではなく)学べるだけではありません。アジアや中東、アフリカ、ラテンアメリカなどで何が起きているのか、どんな歴史的背景があるのかといった「途上国・国際協力」の知識も同時に得られます。日本の経済力が落ちていくなか(日本の1人当たりのGDPをみると、1995年は3位、2019年は25位です)、日本のことだけ考えて仕事していくのは無理ですよね。中小企業もアフリカに行くご時世です。ちなみに世界人口の8割は途上国で暮らしています。

『グローバルライター講座』は、「伝わる書き方」と「途上国」を同時に学べる、日本でオンリーワンの一挙両得の講座。定員を超えるほど毎回大好評で、これまでに15回(これ以外に短期のコースも10回程度)開講してきました。受講生は累計で650人を優に超えます。

第16期の『グローバルライター講座』は2021年5月14日(金曜コース、メールコース、翻訳コース)、5月15日(土曜コース)にスタートします。期間は7月2日(土曜コースは7月3日)までの8週間。アジア・アフリカ・ラテンアメリカ・中東に関心が高い人たちがせっかく集まりますので、受講生同士が交流できる機会(自由参加)も設ける予定です。

社会人のこれまでの受講生は、JICA職員、国連職員、NGO職員、コンサル会社やメーカーなどの会社員、公務員、メディア関係者、広報担当者、医師、看護師、JICA海外協力隊員(OB・OG、これから派遣される人、現役)、教師、バックパッカー、途上国が好きでたまらない方などさまざま。学生の受講生のなかには『グローバルライター講座』を経て、NHKや共同通信、TBS、大阪毎日放送などに就職した人も多くいます。

『グローバルライター講座』では、週に1回(全8週)の「2時間半の講義・グループワーク」に加えて、「途上国・国際協力」を題材にした記事(メディアの文章)を書く課題を毎週出します。期限通りに提出していただいた記事はすべて、講師(主にganas編集長)が個別にアドバイス付きで添削します。

書く力をアップさせる最大のコツは「書く量」(読む量も)にあります。受講生には少しでも多く書いていただき、大幅にスキルアップできるよう最大限サポートします。ここまで丁寧に、しかもベテラン講師がフィードバックするライター講座は他にないと思います。

中年になってから「おれ(私)、書くのダメなんだよな~」と後悔しても手遅れ。楽しそうに生きている著名人をみても、ほぼ例外なく、書く力(伝える力)が高いですよね。この機会にぜひ、『グローバルライター講座』に参加して、人生をよりアクティブにする一歩を踏み出してください!

『グローバルライター講座』には下の4つのコースがあります。

1.金曜コース(オンライン)=Zoomを使いますので、世界のどこからでもご参加いただけます

2.土曜コース(オンライン)=Zoomを使いますので、世界のどこからでもご参加いただけます

3.メールでやりとりするコース=途上国在住者向け(現地発の本格的な記事を書いて、発信してみませんか? 書くことを通じて、その国に対する理解が深まります。また、本格的な記事の発信は、自身のブランディングにもつながります)

4.ASEAN&インドの新聞(英字紙)を翻訳するコース=報道文の翻訳に興味のある方向け。メッセンジャーまたはフェイスブックを使いますので、世界のどこからでもご参加いただけます

【各コースの日程・内容(予定)・場所】

■金曜/土曜コース

・第1回:2021年5月14日(金)20:00~22:30/5月15日(土)20:00~22:30
「伝わる文章」と「伝わらない文章」の違い、リード(第1段落)の書き方

・第2回:2021年5月21日(金)20:00~22:30/5月22日(土)20:00~22:30
参加者が書いた見出し&リードのフィードバック、2段落目以降の書き方

・第3回:2021年5月28日(金)20:00~22:30/5月29日(土)20:00~22:30
伝わる文章を書くための「3つの要素」、参加者が書いた記事のフィードバック

・第4回:2021年6月4日(金)20:00~22:30/6月5日(土)20:00~22:30
伝わる文章を書くための「3つの要素」の続き、スルッと読ませる段落構成、参加者が書いた記事のフィードバック

・第5回:2021年6月11日(金)20:00~22:30/6月12日(土)20:00~22:30
模擬記者会見(スピーカーは調整中)、ブレインストーミング

・第6回:2021年6月18日(金)20:00~22:30/6月19日(土)20:00~22:30
「クリックしたくなる見出し」と「無視される見出し」、参加者が書いた記事のフィードバック

・第7回:2021年6月25日(金)20:00~22:30/6月26日(土)20:00~22:30
伝わる文章のマル秘テクニック、参加者が書いた記事のフィードバック

・第8回:2021年7月2日(金)20:00~22:30/7月3日(土)20:00~22:30
伝わる文章のマル秘テクニックの続き、全8回のまとめ

*ご都合が悪い週は曜日の変更も可能です(人数にもよります)。
*場所:自宅(Zoomでつなげます。事前にご自身でテストしておいてください)。
*内容は講座の進ちょく状況などによって変わる可能性があります。
*内容が濃いため、毎回出席されることをおススメします。
*やむなく欠席される場合は、その回の録画を視聴できます。
*わかりやすいと評判の「ganas 流『伝わる記事』の書き方ガイド」(PDF版)を無料で進呈します。
*途上国を知るのに使える情報源リストも無料で進呈。
*優秀な記事はganasのウェブサイトに載せることも可能です。

■メールでやりとりするコース

途上国に住んでいらっしゃる方、ご自身が目にしたことを「本格的な記事」として発信してみませんか? 本格的な記事とは、感想ではなく、裏づけ(エビデンス)が入り、伝えたいことが明確な文章のこと。取材&記事執筆(インプット&アウトプット)を通じて、その国に対する理解も深まります(書くことは考えること!)。本格的な記事を発信し続けることは意義がありますし、またご自身のブランディングにもつながります。

*日時:2021年5月14日(金)にスタートします。時間は特に決まりがなく、メールまたはメッセンジャーで1週間に1回程度、講師とやりとりします。
*場所はご自宅です。
*留意事項:講義・グループワークはありません(金曜/土曜コースの講義・グループワークの録画をご覧いただくことは可能です)。このため内容は上記のコースと大きく異なります。講師が課題を出し(現地でちょっとした取材が必要です)、受講生がそれを提出する形で進めます。後半は記事を毎週提出していただき、講師がそれを添削します。途上国にお住いの方が対象。
*優秀な記事はganasのウェブサイトに載せることも可能です。
*わかりやすいと評判の「ganas 流『伝わる記事』の書き方ガイド」(PDF版)を無料で進呈します。
*途上国を知るのに使える情報源リストも無料で進呈。
*金曜/土曜コースの模擬記者会見には出席可能です。

■ASEAN&インドの新聞(英字紙)を翻訳するコース

英語の新聞記事を翻訳する力をつけたい方に最適。英語の読解力、翻訳のテクニック、ASEANやインドの「今」を学べます。講師が毎週1本、ASEANまたはインドの英字紙から記事を選び、受講者はそれを翻訳して提出。講師がそれを添削します。取材はなく、お手ごろなコース。

*日時:5月14日にスタートします。時間は特に決まりがなく、メッセンジャーまたはフェイスブックを使って1週間に1度、講師とやりとりします
*場所はご自宅です。
*留意事項:講義・グループワークはありません(金曜/土曜コースの講義・ワークショップの録画をご覧いただくことは可能です)。このため内容は、上の「金曜/土曜コース」や「メールでやりとりするコース」と大きく異なります。
*ASEANの新聞リストも特別プレゼント!
*わかりやすいと評判の「ganas 流『伝わる記事』の書き方ガイド」(PDF版)を無料で進呈します。
*途上国を知るのに使える情報源リストも無料で進呈。
*金曜/土曜コースの模擬記者会見には出席可能です。

【グローバルライター講座の5大メリット!】

1.「伝わる書き方」と「途上国・国際協力」を同時に学べる!

『グローバルライター講座』では、途上国・国際協力をテーマに記事(結論から書くスタイルのメディアの文章。他の文章にももちろん応用できます)を書きます。ですので「伝わる書き方」と「途上国・国際協力」の2つを同時に学べます。こういった一挙両得の講座は他にありません。ちなみに世界人口の8割は途上国で暮らしています。途上国の「今と歴史(とくに現代史)」を知らずして世界は語れません。

2.書いた記事は個別に100%添削してもらえる!

受講生が書いた記事(課題)は、締め切りまでに提出すれば、講師は必ず、個別に添削します。どこが伝わりにくいのか、どうすれば読みやすくなるのか、といったコメント(アドバイス)付きでお返しします。個別で毎回添削(感想ではなく、具体的な指摘)を受けられるのは貴重ですよね。一部の記事は、受講生同士でフィードバックし、どうすれば記事が良くなるのかを考えます。優秀な記事はganasのウェブサイトに署名入りで掲載することもできます。

3.優秀でやる気があればganasの記者になれる!

スキルが一定の条件をクリアすれば、ganasの記者として取材活動できます(ganasの名刺ももてます)。ganasの記者になると、大手メディア勤務のプロボノデスクにも基本無料で記事を添削してもらえます。また取材を通して、ご自身のネットワークも劇的に広がります。

4.途上国を取材するプログラムに最大3万円引きで参加できる!

ganasは8・9月と2・3月に、途上国で取材し、記事を書く唯一無二のプログラム「Global Media Camp」を実施しています。これまでの開催地はフィリピン、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、南米コロンビア、西アフリカのベナン、インド、タイ。今回のグローバルライター講座の受講生は、2021年夏/2022年春の「Global Media Camp」に2万円引き(社会人コースは1万円引き)で参加できます(これに早割1万円との併用も可能です)。新型コロナウイルスの影響から開催できるかどうかは未定ですが、開催する場合は魅力的な取材先をご用意します。「Global Media Camp」には毎回、多くの受講者にご参加いただき、取材&記事執筆の実践経験を積めたと好評を得ています。現地取材は、心が震えるほどおもしろい!

5.伝わる書き方はESにも役立つ!

文章はコミュニケーションの基本。伝わる文章を書く技術は、あらゆる場面で役に立ちます。メールやビジネスレターから、企画書、報告書、大学のレポート、プレゼンはもちろん、エントリーシート(ES)や寄付を募る文章、イベントの告知文まで。生涯書くであろう文字数を想像してみてください。ご自身をブランディングしていくにも書く力は不可欠。書く力で人生は本当に変わります。また学生の方は、「Global Media Camp」に参加されるとESのネタも手に入ります。

【費用】

・一般:4万9800円(税込5万4780円)⇒早割:4万6800円(税込5万1480円)
・ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:3万9800円(税込4万3780円)⇒早割:3万6800円(税込4万480円)
・大学生、大学院生、専門学校生:3万4800円(税込3万8280円)⇒早割:3万1800円(税込3万4980円)

*ganas編集長(翻訳コースは英字紙翻訳スペシャリスト)による毎週の添削費用を含みます。
*わかりやすいと評判の「ganas 流『伝わる記事』の書き方ガイド」(PDF版)を無料で進呈。
*途上国を知るのに使える情報源リストも無料で進呈。
*4月23日(金)までに申込書を送付し、ご入金いただいた方は「早割」として3000円引きになります。
*お申し込みが多数の場合、ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーターの方を優先させていただきます(グローバルライター講座と同時にganasサポーターズクラブに入ることも可能です)。
*受講生の都合により入金後に辞退されても返金はいたしません。ご了承ください。
*ganasサポーターズクラブに入ると、講座が終わってからも継続してゆるくお得に学べます。
*ganasサポーターズクラブの詳細はこちら⇒https://www.ganas.or.jp/gsc/

【定員・締め切り】

・金曜コース:30人
・土曜コース:30人
・メールコース:5人
・ASEAN&インドの新聞(英字紙)翻訳コース:10人

*締め切りは2021年5月7日(金)です。先着順。ただし定員に達し次第、締め切ります(ほぼ毎回定員オーバーですので、お早めの申し込みが確実です)。
*お申し込みが多数の場合、ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーターの方を優先させていただきます(グローバルライター講座と同時にganasサポーターズクラブに入ることも可能です)。
*3000円お得な「早割」は2021年4月23日(金)まで。申込書を送付し、ご入金が完了していることが条件です。

【こんな方におススメ】

・生涯役立つスキル「書く力」(伝わる文章の書き方)を向上させたい
・自分がかかわる活動(NGO、学生団体、企業)をもっと知ってもらえるよう「発信力」(広報力)を磨きたい
・メディアを立ち上げたい
・途上国に住んでいるので、自分の経験をもっと読まれる記事として発信したい
・本格的なメディアの記事を書いてみたい
・記者志望/メディアの仕事に興味がある
・英字紙の翻訳スキルを高めたい
・途上国のことをもっと知りたい
・世界で起きていることに関心をもちたい
・国際協力や開発の基礎知識を得たい
・同じ関心(途上国好きが集まります)をもつ人とつながりたい
・一石二鳥が好き(書き方だけではなくて、別のことも同時に学びたい)
・学校や会社では学べないライフスキルを身につけたい
・新型コロナで増えた「外に行けない時間」を有益な自己投資に使いたい

【主催】

特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」の運営団体)

【申し込み方法】

「グローバルライター講座受講希望」と件名に書き、ご所属とお名前を明記して、下記のアドレスにご連絡ください。申込書をメールいたします。

特定非営利活動法人開発メディア宛 devmedia.ganas@gmail.com

下のURLからも申込書(ワードファイル)をダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/1CNtDdQ4JXtKQnC4zvQwitxn8dTpxNZ4a/view?usp=sharing

*お申し込みはご入金をもって完了します。

【講師】

長光大慈(特定非営利活動法人開発メディア代表理事、ganas編集長)*金曜/土曜コース、メールでやりとりするコース
上智大学法学部を卒業後、アジア最大の日本語媒体であるNNA(現在は共同通信グループ)のタイ支局とフィリピン支局を立ち上げる。電気新聞記者、フリーライター、デベックス・ジャパン・メディア部門責任者などを経て現職。10年以上の海外在住経験(米国、タイ、フィリピン、インドネシア、ベネズエラ)、およそ50カ国の渡航経験をもつ。青年海外協力隊のOBでもある。ハンモックのコレクター。メディアの仕事を始めて四半世紀が経つ。

後藤尚彦(英字紙翻訳スペシャリスト)*ASEAN&インドの新聞(英字紙)を翻訳するコース
1960年、京都市生まれ。関西学院大学法学部卒業後、業界紙出版社「紙業タイムス社」記者を経て、アジアの情報紙を発行するNNAフィリピン支局に勤務。現在は主にアジアの経済・政治関連の翻訳を手掛ける。アジアの英字紙を翻訳して四半世紀のキャリアをもつ。各国ニュース翻訳の醍醐味は、紙面を通じて現地に住んでいる錯覚に陥ることができること。みなさんも英字紙の向こうにある世界に思いを馳せてみませんか?

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る