トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE

サーキュラーエコノミーへの取り組み!海ごみから流木を資源として桶胴太鼓を試作

このエントリーをはてなブックマークに追加


天の技、ドローンクリエイト、三島屋楽器店 福山工場の3社は、海岸で回収した流木から桶胴太鼓を試作した。

プロジェクト・イッカク

海洋ごみ削減を実現するビジネス社会を目指した「プロジェクト・イッカク」は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催している。

天の技とドローンクリエイトは、「プロジェクト・イッカク」において、海ごみの漂着場所や漂着時期の推定に関する調査・技術開発等に取り組んできた。

経済性のある循環


通常、海岸に漂着している海ごみは、景観維持や更なる環境汚染防止の観点から廃棄物として回収・処理される場合が多く、その労力や費用は地域住民や自治体等の大きな負担や、対処が困難な課題となっている。現在世界的な海ごみ問題に対する関⼼の高まりを受けて、リサイクルやリユース活動への取り組み、回収・処分・再資源化技術に関する研究開発等が⾏われているが、これらを継続的な活動にするためには、経済性のある循環(サーキュラーエコノミー)に組み入れていく必要があると考えているそうだ。

桶胴太鼓を試作

今回「プロジェクト・イッカク」で行っていた調査で得られた知見として、海ゴミとして流れついたものの中から、過去には燃料等として活用されていた流木に着目し、付加価値のある材料として活用できないか?と思案したという。

そして、この取り組みに共感したドローンクリエイト・三島屋楽器店の協力を得て、島根県益田市の海岸に漂着していた流木を回収・加工し、桶胴太鼓を試作した。試作した桶胴太鼓は、今後地元のお祭りでの活用、市場での販売等を検討している。

天の技は、海ごみ回収・清掃をボランタリーな活動としてだけではなく、そこに流木等を中心とした材料調達や、付加価値を訴求した製品化・産業化も踏まえた、海ごみの資源化と清掃活動を両立するサーキュラーエコノミーの実現に取り組んでいく。

同活動が目指すサーキュラーエコノミーのイメージ

材料の回収から完成までの流れを写真で紹介しよう。


材料の回収、


桶胴太鼓の製作風景、


完成した桶胴と桶胴太鼓だ。

回収した海ごみから流木を資源として桶胴太鼓を試作した、サーキュラーエコノミーな取り組みに注目してみては。

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事