トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE

大陸や日本本土と“国境の島”対馬との交流について学べる「対馬博物館」が開館

このエントリーをはてなブックマークに追加


長崎県対馬市では、大陸や日本本土と対馬との交流について学ぶことのできる「対馬博物館」が、4月30日(土)にオープンした。また、開館記念特別展「対馬の外交Ⅰ 以酊庵」が6月26日(日)まで開催中だ。

大陸や本土と対馬との交流を物語る資料を展示

対馬は古代から現代まで、朝鮮半島など大陸の国々や日本本土と活発な交流をしてきた。「対馬博物館」では、日本と諸外国との間で対馬が果たした役割を学ぶことができる展示をはじめ、大陸や本土との交流を物語る様々な資料を展示する。

館内は、平常展示室と特別展示室がある「博物館ゾーン」と、講座室やギャラリーがある「交流ゾーン」に分かれる。

博物館ゾーン・平常展示室

「博物館ゾーン」の平常展示室では、歴史や考古、美術工芸など様々な分野の展示資料や、体験コーナー、映像コンテンツによって、古代から近現代までの対馬の歴史を知ることができる。

古代から近現代の各展示室への導入となる「総合展示室」にはじまり、古代の人々の生活の様子を明らかにする「古代展示室」、交易や外交によって栄えた中世の対馬を描き出す「中世展示室」、江戸時代に対馬を治めた宗家(そうけ)の内政と外交を物語る「近世展示室」、そして激動の近代から現代までを振り返る「近現代展示場」を巡ることで、“国境の島”対馬が担った歴史に触れることができる。

博物館ゾーン・特別展示場

特別展示場では、博物館所蔵資料だけでなく、対馬内外の資料を展示する、年2回程度の特別展を計画している。

4月30日(土)~6月26日(日)の期間は、対馬博物館開館記念特別展「対馬の外交Ⅰ 以酊庵」が開催中。朝鮮通信使や訳官使関連資料に加え、京都五山から輪番で派遣された禅僧が朝鮮国との外交文書を取り扱う外交機関であった「以酊庵」関係資料など、京都にある両足院に遺されていた資料を公開する企画展となっている。

交流ゾーン

「交流ゾーン」には、文化財を大切に守り、それらを世に伝えていく心を育むことができるよう、ワークショップができる体験学習室や自然史資料が見られる講義室を完備し、ギャラリーのほか、“展覧会の内容を紹介した図録”、“ツシマヤマネコやヒトツバタゴをモチーフにデザインしたオリジナルグッズ”などが買えるミュージアムショップも設けられている。

対馬朝鮮通信使歴史館(分館)


今回オープンした「対馬博物館」の徒歩圏内には、「対馬朝鮮通信使歴史館(分館)」もある。

昨年10月にオープンした「対馬朝鮮通信使歴史館」では、実物資料、レプリカ資料や模型、映像やデジタルコンテンツなどから対馬と朝鮮通信使の関わりについて学ぶことができる。博物館を訪れる際には、こちらにも立ち寄ってみては。

「対馬博物館」の開館時間や休館日など、詳細は公式サイトで確認を。

■対馬博物館
住所:長崎県対馬市厳原町今屋敷668-2
公式サイト:https://tsushimamuseum.jp/

■対馬朝鮮通信使歴史館(分館)
住所:長崎県対馬市厳原町国分1430番地

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事