トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LOCAL

【愛知県・静岡県】テーマは“海とゴルフ”!「muta MARINE」が「SURF&TURF」イベントを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加


「muta」より2013年に展開されたマリンブランド「muta MARINE(ムータ・マリン)」は、5月14日(火)・15日(水)の2日間にわたり、「SURF&TURF」イベントを開催した。

マリンブランドとして誕生した「muta MARINE」

「muta MARINE」は、2011年3月、ラグジュアリーグッズブランド「muta」よりマリンブランドとして誕生。船乗りたちに愛される素材の機能性と街でも活躍するファッション性の両立を目指したクリエーションは、身に付けるものの価値観を変化させ、既成概念からの脱皮を提案し続けているブランドだ。

さらに、日常を飛び出して、今すぐゴルフへ行きたくなウェアやアイテムも発売している。

イベントのテーマは「海とゴルフ」


今回開催された「SURF&TURF」は、「muta MARINE」の掲げる「海とゴルフ」をテーマにしたイベントだ。

イベント初日の5月14日(火)は、愛知県豊橋市の小松原にてSURFステージを開催。翌日の5月15日(水)には、浜松シーサイドゴルフクラブにてゴルフコンペが開催された。

SURFステージには、プロサーファーからモデル、一般参加者も含め20名が参加。ゴルフコンペは149名が参加し、大変な盛り上がりとなったそう。

初日は20名参加のSURFステージ

SURFステージでは、トーナメント方式で順位を決め、ポイントを競いあった参加者たち。

当日はややハードな胸あたりの波で、素晴らしいライディングを披露するプロサーファーから、アマチュアも果敢にゲットを試みたり、スープでポイントを稼いだりと様々な戦略が見られたそう。



イベント中盤からはクローズコンディションとなったため、急遽競技内容を変更。

ビーチゴルフのアプローチ大会でポイントを競うなど、「SURF&TURF」ならではの競技となり、参加者も楽しんでいたようだ。


イベントの最後には、プロサーファーの萩原健太プロ、


金尾玲生プロ、


宮坂麻衣子プロ3名によるエキシビジョンマッチを開催。

ハードなコンディションの中、見事に波をキャッチした豪快なライディングで参加者から大きな歓声とエールが送られた。

2日目は149名参加のゴルフコンペ


「SURF&TURF」2日目は、前日のSURF部門の参加者に加え、プロゴルファー、ゴルフタレント、モデルを含む、全国から応募の「muta」ファン総勢149名のプレーヤーが全身「muta」コーデでゴルフコンペに参加。


当日の天気は快晴で、心地の良い潮風が吹く気持ちの良い気候。

最高のコースコンディションに仕上げられた浜松シーサイドの戦略的なコースに、悪戦苦闘しながらも、笑顔溢れる参加者の姿が印象的だったという。


菅原大地プロは名物ミドルを見事ワンオン!


瀬戸晴加さん・伊藤さくらさんは新作ワンピにターコイズの小物を合わせ、


くるみっきーさんと杏梨さんがペアコーデを披露するなど、シーサイドコースに映える全身「muta」コーデでラウンドする姿を見せた。

ビュッフェやライブも堪能


プレー終了後は、浜松シーサイドゴルフクラブのシェフが腕によりをかけた数々の料理が振る舞われ、屋外でのビュッフェを堪能。


ビュッフェの後には、「MONKEY MAJIK」のアコースティックライブを開催。

夕暮れ近くのさわやかな気候の中で音楽に癒され、参加者全員が至福の時間を過ごした。


表彰式では沢山の「muta」賞品と併せて各企業からの協賛品が用意され、名前を呼ばれる度に大きな拍手と一喜一憂する姿が見られた。


表彰は2部門で行われ、「SURF&TURF部門」では、初日のSURFステージで2位、コンペで8位のプロサーファー・宮坂麻衣子プロが優勝。


「ゴルフコンぺ部門」では、千葉県から参加した佐野裕弥さんがネット70.2で見事に優勝を飾った。

ブランドイメージを具現化したイベントを企画


今回の「SURF&TURF」では、参加者だけでなく、関係者も笑顔が溢れるイベントとなったそう。これからも「muta」は、ブランドイメージを具現化したイベントを企画し、ブランドの掲げる「コトの発信」を行っていく。

今後の「muta」の企画にも注目だ。

muta JAPAN公式HP:https://muta-japan.com
muta JAPAN公式Instagram:https://www.instagram.com/muta__official

(佐藤ゆり)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事