トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LOCAL

ふるさと納税の新たな地平を開拓!「ひょうごHAQTSU プロジェクト」が始動

このエントリーをはてなブックマークに追加


大津屋が代表企業を務める「HAQTSUYA」(ハックツヤ)の自治体ふるさと納税サポート事業第一弾として、大津屋、博報堂、朝日新聞社、博報堂プロダクツの4社による共同プロジェクト「ひょうごHAQTSU プロジェクト」が始動し、2024年度の「ふるさとひょうご寄附金制度」の運用業務を受託した。

兵庫県の魅力を再発見!

「ふるさとひょうご寄附金制度」は、兵庫県が持つ多様な魅力を全国に広め、県民の人々及び県外の支援者からの寄附を通じて、地域の活性化を図るための制度。

しかし、兵庫県全体としてその魅力が明確に確立されていないことが課題と考えた「ひょうご HAQTSU プロジェクト」は、受託後第一弾の活動として、「兵庫県ブランディングワード/ロゴの制作」「兵庫県ふるさと納税コミュニケーションワードの制作」「返礼品企画開発方向性の策定」を実施。

地域固有の資源を活かした返礼品の開発、ブランディング、プロモーション活動、ポータルサイトの運営を行うことで、ふるさと納税の新たな地平を開拓していくという。

「兵庫はニッポンの宝庫」をキーワードに

兵庫県のブランディングワードは、「兵庫はニッポンの宝庫」に決定した。

兵庫県は「日本の縮図」と呼ばれており、日本の「いいところ」「いいもの」「いい味」が凝縮され、魅力が詰まっているということを「宝庫」という言葉で表現。兵庫を文頭に、宝庫を文末に配置し、兵庫と宝庫でニッポンを包み込むようなイメージとしている。

ロゴのデザインでは、宝箱から兵庫県の海の幸、山の幸などの特産品、名所旧跡などがザクザク出てきている、気持ちが高ぶるワクワク感を表現している。

フォルムは兵庫県の形をデザイン化した形状とし、日本海から瀬戸内海まで、という地理的な特徴もビジュアル化。特産品、名所旧跡などのイラストには兵庫県旗で使用しているセルリアンブルーを配色している。

また、「兵庫県ふるさと納税コミュニケーションワード」を、「いいものザクザク、こころワクワク 兵庫県ふるさと納税 2024」に決定。

兵庫県のブランディングワードである「兵庫はニッポンの宝庫」との連携を意識しながら、日本が凝縮された兵庫県の魅力に気持ちが高ぶる、ワクワク感もあわせて訴求している。

「返礼品企画開発方向性の策定」について

兵庫県が誇る瀬戸内海と日本海に面した広大な土地と、その地域固有の温暖な気候は、多種多様な産業と農産物、そして歴史的文化遺産を輩出している。

この豊かな環境下で形成された、摂津(神戸・阪神)、播磨、但馬、丹波、淡路の五つの地域を「五つの宝庫」と捉え、“「五つの宝庫」 HAQTSU マップ”と称した。

そして五つのCompassを設定し、新たなふるさと納税の返礼品を開発していくという。

「兵庫は食の宝庫」

一つ目のCompassとして、兵庫県の食の魅力を詰め込んだ返礼品が開発される。

多種多様な農産物、豊富な海の幸、そして地域ごとの独特の食文化が息づく食材を使用した、兵庫県ならではの味わい深いおせち料理など。これらを通じて、兵庫の豊かな風土が育んだ味覚の宝庫を楽しむことができる。

「兵庫は観光の宝庫」

二つ目のCompassでは、兵庫県の魅力溢れるレジャー体験ができる返礼品の開発が行われる。

兵庫県には、都市型レジャー施設や温泉地、世界遺産、瀬戸内の島々、そして豊かな自然に恵まれた山々と海岸線がある。これら兵庫県ならではの現代と伝統が調和したアクティビティを、返礼品を通じて体験することができる。

「兵庫は移住定住の宝庫」

三つ目のCompassでは、兵庫県の心地よい暮らし体験や、これから兵庫に移住して定住したくなるような返礼品が開発される。

大阪へのアクセスが良い地域等も含む兵庫県は、関西のベッドタウンとしての機能を兼ね備えている。また、週末には海辺のレジャーや山々でのアウトドアを楽しむことができる。

兵庫県への移住を検討している人々が、そんな素晴らしい地域のライフスタイルを体験するための返礼品を提供し、新生活への一歩をサポートするという。

「兵庫は若者の宝庫」

四つ目のCompassでは、兵庫県在住の若者たちの発想や実現に導く力を返礼品に転化し、具現化することに取り組むという。

地元の伝統技術を活かした新たな商品の開発や、新名産品を生み出すタスクなど、若い世代の才能によって創り出される返礼品を通じて、兵庫県の持つ未来の可能性が体験できる。

「兵庫は作り手の宝庫」

五つ目のCompassでは、兵庫県内の事業者へのサポートに繋がる返礼品が開発される。

兵庫県の経済を支える様々な事業者の活動を紹介する返礼品を開発することで、兵庫県の地元産業の魅力を体感できる機会を提供するという。

「ひょうごHAQTSU プロジェクト」の取り組みに注目してみよう!

HAQTSUYA ホームページ:https://haqtsuya.com

(yukari)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事