トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LOCAL

【神奈川県横浜市】福岡・豚骨ラーメンの「博多一双 新横浜ラーメン博物館店」がOPEN!関東に初出店

このエントリーをはてなブックマークに追加


福岡県福岡市内に博多駅東本店・中洲店・祇園店の3店舗展開する豚骨ラーメン専門店「博多一双」は、神奈川県横浜市にて「博多一双 新横浜ラーメン博物館店」を6月24日(月)にオープンする。

福岡の豚骨ラーメンを多くの人に

「博多一双」は、博多にて2012年に兄弟で創業して以来、福岡の人だけでなく、県外や海外からも多くの人が来店している。


数年前より、「新横浜ラーメン博物館」の岩岡館長などから熱烈な出店のラブコールを受けていたが、福岡でしか味わえないラーメンを提供し、福岡に足を運んでほしいという思いから、これまで県外や商業施設への出店を断ってきた。

しかし今回、「新横浜ラーメン博物館」が福岡と同じスープが作れる特別な厨房を整備したことで、福岡の味に遜色ないラーメンを自信持って提供できる環境が整ったため出店を決意した。

また、「新横浜ラーメン博物館」には、全国の名店が出店しており、そこに加わることで「博多一双」の名を全国、さらには世界に広める機会になると考えた。福岡県は観光名所が少ないものの、魅力の1つに飲食があり、特に福岡といえば豚骨ラーメンが広く認知されている。

今回の出店は県外や商業施設への初めての試みとなるが、これを機に福岡の重要な観光資源である豚骨ラーメンを多くの人に味わってほしいと考えている。

濃厚な「豚骨カプチーノ」スープ


「ラーメン」900円(税込)の最大の特徴は、「豚骨カプチーノ」と呼ばれる濃厚なスープ。国産仔豚の骨だけを使用し、各部位の比率を調整することで、骨の髄からうま味を最大限に引き出している。高火力で長時間、3つの寸胴で骨がボロボロになるまで炊き上げ、さらにスープを使い切らずに新しいスープを追い足していく「呼び戻し」という製法によって熟成されたスープだ。

スープの表面には、脂泡(しほう)といわれる泡が浮かぶが、これはブレンダーなどで意図的に作り出したものではなく、スープを炊く際に空気と脂が混ざり合って自然に生じたもの。脂泡にはうま味が詰まっており、泡のマイルドさと豚骨の力強さが調和した、骨感が強く密度の高い後味の良い極上スープとなっている。

歯切れが良くツルツルの「博多細平打ち麺」


麺は、福岡の人気製麺所「製麺屋慶史」との共同開発した、オリジナルの「博多細平打ち麺」を使用。小麦粉の配分と高い加水率により、歯切れの良さとツルツルとしたしなやかさを併せ持つ。

また、形状を平打ちにすることで、濃厚な豚骨スープをしっかり持ち上げて、麺とスープの一体感を実現している。

地醤油を独自にブレンドした秘伝タレ


醤油タレは、福岡で創業120余年の醤油蔵元「ヤマタカ醤油」の地醤油を独自にブレンドし、スープのうま味を最大限に引き出すキレと、数種の魚介を加えることで味に奥行きを与えている秘伝タレ。素材、温度、保存にこだわった最高の脇役だ。

「博多一双 新横浜ラーメン博物館店」にて、本場の豚骨ラーメンを味わってみては。

博多一双URL:http://www.hakata-issou.com

■博多一双 新横浜ラーメン博物館店
住所: 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14-21
営業時間:11:00~21:00

(山本えり)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事