トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LIFESTYLE

酒米ではなく飯米のコシヒカリを使用した「廣新」玄米醸造と純米大吟醸が発売!

このエントリーをはてなブックマークに追加


新潟県で「酒蔵を未来へ-SAVE OUR SAKE」をコンセプトに日本酒事業を展開する「FERMENT8」は、米農家の視点を活かし、無農薬無化学肥料で栽培した魚沼産コシヒカリ玄米を磨かずに仕込んだ日本酒「廣新(HIROSHIN)玄米醸造」と、同じく魚沼産コシヒカリを50%まで磨いて醸した純米大吟醸酒「廣新(HIROSHIN)純米大吟醸」を、11月23日(土)に発売した。

コシヒカリの特有の旨味を酒造りに活かす

今回同社が酒米ではなく飯米のコシヒカリを使って酒造りを行ったのは、農業と酒造りが一緒に続けていける仕組みを作りたいという考えから。

一般的に日本酒には「酒米」が使われるのが主流だが、酒米専用の作付けには農家にとって収量や需要の変動によるリスクが伴う。例えば、コロナ禍では酒の需要が急に落ち込み、酒蔵が酒米を買い取れないケースがあった。その結果、酒米農家が大きな負担を背負うことになり、この問題をどうにか解決できないかと考えた。


そこで、食べる米として需要が安定しているコシヒカリを活用し、酒蔵がその米に合わせて酒造りをする方法を模索。この方法であれば、農家にとって「作ったのに売れない」というリスクを減らすことができ、地域の米作りや酒造りが安心して続けられる土台ができると考えたのだそう。

さらに、コシヒカリの特有の旨味を酒造りに活かすことで、これまでにない新しい風味や個性を持つ日本酒を作ることにも挑戦している。飯米を使うことで、単に農業の効率を上げるだけでなく、米作りの未来を守りながら、地域全体で酒造りを盛り上げる仕組みを作る一歩になればと思っている。

磨かずに玄米そのものからの酒造りに挑戦

近年の酒造りでは、米をどこまで磨くかを競う「磨き合戦」が続いており、結果として米のごく一部しか使われない酒造りが主流となっている。同社はこの状況に疑問を感じ、本来の米の姿を活かしきる方法はないかと考えた。そして逆に、全く磨かずに玄米そのものから酒を造ることに挑戦した。

玄米醸造の仕込みの様子①

玄米醸造の仕込みの様子②

また、魚沼地域では、同世代の農家たちが無農薬・無化学肥料での米作りに取り組んでいる。この大地の恵みとも言えるお米をそのまま酒に変え、農業と酒造りの新しい形を模索する模索する「玄米醸造」プロジェクトが始まった。米を磨かないことで、米の旨味や個性を最大限に活かした新しい日本酒の可能性に挑んでいる。

魚沼産コシヒカリだから、実現できた味わい


魚沼産コシヒカリを原料にした2種類の日本酒、「玄米醸造」と「純米大吟醸」。それぞれが、コシヒカリの特性を活かしながら全く異なる個性を持つ日本酒として誕生した。


「廣新 玄米醸造」1,980円(税込)は、玄米を一切磨かずにそのまま酒造りに活かした新しい挑戦の結晶だ。玄米そのものの旨味と深み、そしてスモーキーな風味が特徴で、まるでウイスキーを思わせるような奥行きのある味わいに仕上がっている。

この酒は、米そのものの生命力を感じさせ、これまでの日本酒にはなかった新しいジャンルの楽しみを届ける。

「廣新 純米大吟醸」1,650円(税込)は、魚沼産コシヒカリを50%まで丁寧に磨き上げ、華やかな香りと繊細な口当たりを追求しました。米の甘みを感じる淡麗甘口で、すっきりと飲みやすく透明感のある味わいが魅力。

どちらも魚沼産コシヒカリだからこそ実現できた味わいですが、そのアプローチは正反対。玄米醸造は「磨かない」ことで米の可能性を探り、純米大吟醸は「磨き込む」ことで米の魅力を引き出している。この2つの酒は、コシヒカリの多様な表情を楽しむ新しい体験をもたらしてくれる。購入は、FERMENT8オンラインストアにて。

銀座で発売記念の試飲会を実施


発売初日の11月23日(土)には、銀座の東急プラザで開催された「嗜好品店」にて、「廣新」2種類の飲み比べを実施。来場者からは、「玄米醸造の深みと新鮮さが驚き」「純米大吟醸の香りと口当たりが美しい」など、高い評価を集めた。

魚沼産コシヒカリ玄米を磨かずに仕込んだ日本酒「廣新 玄米醸造」と、同じく魚沼産コシヒカリを50%まで磨いて醸した純米大吟醸酒「廣新 純米大吟醸」を、この機会にチェックしてみては。

FERMENT8オンラインストア:https://ferment.stores.jp/?category_id=6579c33fbe11ec03bfe6b15e
FERMENT8:https://ferment8.jp

(江崎貴子)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事