トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

株式会社ALIS

ALISとAuction Lab、エコノミクス分野における共同研究を開始。メカニズムデザインの第一人者である坂井豊貴・慶大教授が全面協力

このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュニティ内での投票・評価のための仕組みをブロックチェーンソーシャルメディア「ALIS」で実装。共同イベントで研究結果もオープンに発信

ソーシャルメディア「ALIS」の運営及び、企業向けブロックチェーン開発支援を行うALISは、2019年7月19日(金)からAuction Labと共に、国内ブロックチェーン業界の発展及び、将来のWeb3.0時代における自律分散型コミュニティの発展・維持を目指した共同研究を開始します。制度設計(メカニズムデザイン)の第一人者であり、Auction Labを開催する坂井豊貴・慶應義塾大学教授の協力を得て、コミュニティの合意形成に関する様々な仕組みを「ALIS」上で展開・検証していきます。

ソーシャルメディア「ALIS」の運営及び、企業向けブロックチェーン開発支援を行う株式会社ALIS(本社:東京都渋谷区/代表取締役 社長:安昌浩、以下、ALIS)は、2019年7月19日(金)から国内ブロックチェーン業界の発展及び、Web3.0時代の自律分散型コミュニティの発展・維持を目指した共同研究をAuction Labと共に開始します。また、制度設計(メカニズムデザイン)の第一人者で、Auction Labでメインスピーカーを務める坂井豊貴・慶大教授をアドバイザーとして迎え、コミュニティの合意形成に関する様々な仕組みをALIS( https://alis.to/ )上で展開・検証していきます。

自律分散型コミュニティの発展に必要な合意形成を科学する
近年、Bitcoinを始めとする暗号通貨の台頭に端を発し、現在の経済のあり方を改善してゆこうという議論やシステムの実装が盛んになされてきています。また、ケンブリッジ・アナリティカ事件などを契機に、世界中で「Webの過度な中央集権は現代の大問題」であるという主張が取沙汰されるようになりました。同時に、Web3.0と呼ばれる特定の企業や組織が個人のデータ(コンテンツや個人情報)を独占せずに、誰もが自分自身の意志で自身のデータを利用できる新しいWebの形が注目を集めています。私達は、このWeb3.0では暗号通貨やEthereumを代表とするブロックチェーン技術が重要な役割を果たすと考えています。

Web3.0では、現在当たり前とされている中央(企業などルールを決める団体)への権力の集中を良しとしません。その結果、今まで以上に経済圏・コミュニティに所属する一人ひとりの意思・選好を納得度高くプラットフォームへ反映できることが期待されており、そのためには個々の経済的合理性に基づいた意思決定を、経済圏・コミュニティ全体の利益へとつなげる必要性があるため、高度なエコノミクスの知見が不可欠となります。

私たちALISは、コミュニティベースでのプロダクト発展には、「それぞれが思いを持つメンバー間での合意形成プロセス及び、全体の意思決定から得られる納得度」が重要であり、Web3.0時代の自律分散型コミュニティの創造にはエコノミクス分野の専門知識が必要不可欠であると感じています。

実際に日々ユーザが利用しているALIS上で、経済学に精通し暗号通貨にも造詣が深い坂井教授の助力を得つつ行う本研究では、今後必須となるであろう暗号通貨・ブロックチェーン領域でのエコノミクスのデザインにおいて有意義な知見が得られるものと考えています。

このような背景から、

ALIS:国内最大規模の暗号通貨コミュニティとブロックチェーン実稼働プロダクト
坂井教授:メカニズムデザイン、集団的意思決定などエコノミクス分野の専門知識
Auction Lab:エコノミクスやオークションに興味関心が高く、議論可能なコミュニティ

という3者の強みを相互に組み合わせながら、Web3.0時代のコミュニティ発展・維持に必要なエコノミクス分野の共同研究を行う運びとなりました。

坂井豊貴教授 プロフィール
慶應義塾大学経済学部教授。(株)デューデリ&ディール・チーフエコノミスト、不動産オークションに従事。米国ロチェスター大学Ph. D.(Economics)。著書に『多数決を疑う』(岩波新書、高校教科書に掲載)、『マーケットデザイン』(ちくま新書)、『暗号通貨vs.国家』(SB新書)ほか。著書は多くアジアで翻訳されている。現在、東京経済研究センター理事(財産管理運用担当)、読売新聞 読書委員などを併任。
https://toyotakasakai.jimdofree.com/

国内ブロックチェーン業界の発展を目的に、共同研究結果をAuction Labで公開
本共同研究の成果については、今後、Auction Labで開催するイベント等で紹介し、ブロックチェーン業界発展のために広く世の中に公開していく予定です。
2019年7月26日に行われるAuction Lab第8回ワークショップ「投票とレーティング」で共同研究内容の詳細を発表しますので、ご興味のある方はぜにぜひAuction Labのページ( https://auction.amebaownd.com/posts/6557536 )からお申し込みください。

Auction Labについて
株式会社Dolphinsが運営する、「オークション」の活用を考えるビジネスパーソンと研究者の交流スペースです。オンラインで情報を発信するとともに、オフラインでのワークショップを開催しています。
https://auction.amebaownd.com/

慶應義塾大学経済学部 坂井豊貴教授コメント

これまで紙と鉛筆で描かれていた設計図が、いよいよ社会に実装されるときがやってきました。実装するのは日本を代表するブロックチェーンカンパニーのALIS。最初の試みは「マジョリティー・ジャッジメント」。すでに学界では高い評価を確立している、投票やレーティングの画期的な新方式です。社会は凄まじい速さで変化していますが、選挙制度や各種メディアの世論調査(一種のレーティングです)は、なかなか旧来のものから変わりません。今回のALISの試みは、その新たなありかたを示すものです。設計図からコードへ、そしてディスプレイの画面上へ。このプロジェクトに関われることに、胸を躍らせずにはいられません。

【株式会社ALISについて】
信頼できる記事と人々を明らかにするブロックチェーンベースのソーシャルメディアALISを運営。現在はオープンβ版プロダクトを用いて、コミュニティと共に提供価値実現に向けた検証を行っている。トークンのインセンティブ設計や開発はもちろんのこと、情報セキュリティにおける完全性・機密性を高いレベルで担保し、プロダクトローンチ後一度もブロックチェーンを含むシステムをダウンさせることなく、1年以上可用性100%での運用実績を持つ。ブロックチェーン技術やトークン発行に興味がある大手企業(金融、広告代理店、ゲーム、通信業者など)へのコンサルティング、トークン発行・運用、スマートコントラクト開発、サーバレス、ブロックチェーン環境構築など企業向けのサービス提供実績も豊富。

お問合せ先:ALIS問い合わせ窓口(info@alismedia.jp)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る