トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

神奈川県

かながわ脱炭素アクションフォーラムを開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

若者世代が拓くカーボンニュートラルの未来(Action For the Future)

県では、2050年脱炭素社会の実現に向けて、「かながわ脱炭素アクションフォーラム~若者世代が拓くカーボンニュートラルの未来~」を開催します。これからの時代を担う若者世代をはじめ、幅広い世代の皆さんが、脱炭素について考え、アクションを起こすきっかけとしていただくため、様々なプログラムを用意しておりますので、ぜひご参加ください。
1 日時
令和7年1月11日(土曜日)10時から16時30分

2 会場
新都市ホール/新都市プラザ
(横浜市西区高島2丁目18-1 そごう横浜店9階/地下2階正面入口前)

3 プログラム
(1) 事例報告
株式会社クラダシの関藤竜也代表取締役会長から、フードロス削減に向けた取組を報告いただくほか、第1回かながわ脱炭素大賞受賞者から取組事例を報告いただきます。

(2) 脱炭素セミナー・基調講演(要事前申込)
竹村眞一京都芸術大学教授から、世界初のデジタル地球儀「触れる地球」を使って、気候変動の状況や未来に向けて必要となる対策等を解説いただくセミナーを開催するとともに、小泉進次郎衆議院議員(元環境大臣)による基調講演を行います。

「触れる地球」

(3) パネルディスカッション(要事前申込)
「若者世代が拓くカーボンニュートラルの未来」をテーマに、有識者と若者世代が意見交換を行います。
【コーディネーター】
神奈川県知事 黒岩祐治
【パネリスト】
小泉進次郎氏(衆議院議員 元環境大臣)、竹村眞一氏(京都芸術大学教授)
ふきたろう氏(注記1)(GREEN×EXPO2027応援団)、県立有馬高等学校生徒2名(注記2)

    黒岩祐治知事        小泉進次郎氏        竹村眞一氏         ふきたろう氏

(注記1) ふきたろう氏:高校在学時にオンライン署名により、全県立高校への再生可能エネルギー由来の電力導入を後押しする活動を展開。
(注記2) 県立有馬高等学校:脱炭素に関する授業を行う「脱炭素教育プログラム」を実施。

(4) 第1回かながわ脱炭素大賞表彰式
脱炭素社会の実現に向けて、顕著な功績をあげた企業・団体・個人を表彰する、第1回かながわ脱炭素大賞表彰式を開催します。
なお、受賞者は後日改めて発表いたします。

(5) 体験・展示エリア
脱炭素の様々な取組を体験したり、見て学ぶことができる展示ブースの設置など、魅力的なプログラムを多数用意しています(当日の主なプログラム一覧は「別紙」参照)。

4 参加費
無料

5 参加申込方法等
(1) 申込方法
事前の参加申込みが必要なプログラムについては、下記申込フォーム(e-kanagawa電子申請)からお申込みください。希望者が定員(200名)を超えた場合は、抽選のうえ、参加者を決定します。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=86171

(2) 申込期間
令和6年11月21日(木曜日)から12月20日(金曜日)17時まで

6 オンライン配信
一部プログラムについては、オンラインで配信します。

7 取材について
当日の取材をご希望の方は、令和7年1月9日(木曜日)までに、下記問合せ先までご連絡ください。

別紙「かながわ脱炭素アクションフォーラム」の主なプログラム
d108051-793-0a20908909661344bb0b9edbba5f682c.pdf参考資料「かながわ脱炭素アクションフォーラム」ポスター
d108051-793-2ea60dc4720aae1b0eb2ee312c993732.pdf
《かながわ脱炭素アクションフォーラム特設サイト》
フォーラムの詳細は、下記URLを参照してください。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0522/action_for_the_future/

(注記) プログラムは、都合により変更になる場合がありますので、ご了承ください。

《SDGsの推進について》
県では、SDGsの達成にもつながる取組として、脱炭素アクションフォーラムを通じ、脱炭素社会実現に向けた取組を推進しています。

問合せ先
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室
脱炭素ライフスタイル担当課長 山本 電話045-285-0784
家庭グループ 松田 電話045-285-0338

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事