トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LOCAL

【神奈川県平塚市】障害のある人が活躍するギャラリー&カフェがリニューアル!名画オマージュ展を開催中

このエントリーをはてなブックマークに追加


障害のある人が活躍する、神奈川県平塚市にあるアトリエ・福祉施設「嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE」は、12月にギャラリー&カフェをリニューアルオープンした。

また、2025年1月31日(金)までは、「巨匠たちのあの名画を僕が描いたらこうなった」展を開催中。同展は、障がいのあるアトリエメンバーと一般公募で募った、パブリックドメイン名画にインスピレーションを受けた作品約150点を展示している。

障がいのあるアーティストが活躍するアトリエ

2022年4月設立の「嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE」は、障がいのあるアーティストが活躍する、クリエイティブ活動を行うアトリエ。12月時点で約100名のアーティストが登録し、制作活動を行っている。

また、プロダクトデザインやパッケージデザインとして、アートを使用したい企業へのイラストライセンス許諾事業も行っている。そのライセンス使用料は、工賃や画材費などとしてアーティストに還元されるという。

アトリエと同時にカフェも運営

「嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE」は、誰もが創造的に暮らせる社会を目指している。その活動はアトリエだけにとどまらず、作品を展示するギャラリーやメンバーが働くカフェも運営。カフェは、ジョイン・クリエイティブマネジメントが運営している。

接客から調理、コーヒーの抽出まで障がいのあるメンバーが担当。メンバーはできることも得意なことも千差万別。カフェでの仕事は、業務を細分化することにより、メンバーによる運営を可能としている。

人と接するのが得意な人は接客を。数字は読めなくても印をつけた目盛りで材料を計る人、パンケーキの焼き色を見極めて上手に焼ける人、コーヒー豆を挽き淹れる流れの手順を追ってするのが得意な人など、それぞれがやりたいこととできることを細かく分けて担当。自家製パンケーキや丁寧にハンドドリップしたコーヒーは、利用客から定評があるという。


カフェメンバーは、お揃いのユニフォームを着用し、一層集中して仕事に取り組む。

150点が並ぶ名画オマージュ展を開催

また、同じスペースにあるギャラリーで、150点が並ぶ名画オマージュ展「巨匠たちのあの名画を僕が描いたらこうなった!」展を開催中。

没後70年が経過した有名な名画が題材となっており、多数ある作品はどれも描いた人の個性が溢れる見ごたえある内容だ。


フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を描いた作品も展示。どれひとつとして同じタッチのものがない。


カフェの入口から続く個性的な数々の作品にも注目。元になった名画が何か考えながら眺めるのも楽しい。

所属アーティストの作品に加え、障がいの有無を超え一般公募で集まった約30点も同時展示。アーティストや特別支援学校の生徒、絵が好きでテーマに興味を持った人など、様々な人が参加している。リニューアルオープンを飾る同展に注目だ。


また、これまでの作品を商品化した物販コーナーも充実。


展示作品が多数飾られているカフェでアートを眺めながら。ゆったりとした時間を過ごしてみては。

今後「嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE」は、街中のカフェとしても、アートギャラリーとしても、誰もがワクワクできるスペースにしていきたいとしている。

この機会に、リニューアルオープンした「嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE」に足を運び、アートやコーヒーを堪能してみては。

■嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE
住所:神奈川県平塚市明石町14-8
営業日:火曜~金曜 10:30~15:30 ※第一・第三土曜日は営業
公式HP:https://www.kikicreative.jp

■「巨匠たちのあの名画を僕が描いたらこうなった」展
期間:12月3日(火)~2025年1月31日(金) ※最終日1月31日(金)は15:00まで
定休日;月・日・祝日、第2・第4土曜日はCLOSE

(ソルトピーチ)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事