トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

株式会社日本計画研究所

【JPIセミナー】「官民合わせて150兆円のGX投資を経済成長につなげる取り組み」8月5日(月)開催

このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、衆議院議員 自民党「GXにおける天然ガスの高度利用とe-methane促進に関する議員連盟」事務局次長 山口 晋 氏を招聘し、官民合わせて150兆円のGX投資を経済成長につなげる取り組みについて詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/16981
〔タイトル〕
GXの加速化と経済再生 GX移行債とトランジションファイナンス 第7次エネルギー基本計画
官民合わせて150兆円のGX投資を経済成長につなげる取り組み

〔開催日時〕
2024年08月05日(月) 16:30 - 18:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

〔講師〕
自民党
「GXにおける天然ガスの高度利用とe-methane促進に関する議員連盟」事務局次長
衆議院議員
山口 晋 氏

〔講義概要〕
日本の産業や私たちの暮らしを支える上でエネルギーの安定供給は大前提です。しかし、ロシアのウクライナ侵略、中東での紛争勃発や北朝鮮によるミサイル発射、そして台湾海峡での軍事演習など、日本を取り巻く国際環境は厳しさの一途をたどっています。さらに、長引くデフレの影響や通貨安で、日本のGDPは世界4位に地位低下、そして労働人口も減少する中にあっては、今後の日本経済を浮揚させるカギはGX推進を通じた産業競争力の強化しかないと考えております。そのような状況の中で、政府によるGX移行債の発行は旧来から日本が得意としている省エネ技術の更なる推進や日本が世界をリード出来る脱炭素燃料の開発に大きな貢献が期待されているところです。
そこで、本講演ではエネルギーの基本原則であるS+3Eに立ち返り、日本が2050年のカーボンニュートラル実現と産業競争力を取り戻すための施策について詳説します。

〔講義項目〕
1. 脱炭素化に向けた新たなトレンド
  (1) 気候変動対応シナリオ
  (2) 各国の新しい動き
2. 日本における脱炭素化の基本方針と実施状況
  (1) GX基本政策(エネルギー基本計画、水素基本戦略など)
  (2) 政策の実行状況(水素サプライチェーン、国際連携など)
3. 脱炭素燃料の取り組み状況
  (1) e-methane
  (2) e-fuelなど
4. GX投資の方針と実施状況
  (1) GX移行債
  (2) トランジションファイナンスなど
5. 産業競争力向上に向けた今後のGX施策
  (1) 現在検討中の施策など
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。

〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。

〔受講料〕
1名:33,460円(税込)
特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/16981
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】

株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767
URL  https://www.jpi.co.jp

【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る