トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

株式会社ホワイトプラス

主婦のクリーニングに関する調査

このエントリーをはてなブックマークに追加

95%が現状のクリーニング店に不満

20歳~49歳、主婦137人に聞いた
「クリーニングに関する調査」

「クリーニング店に満足していない」95%
「クリーニング店に不満を感じること」は、料金と立地
「宅配クリーニングを使う理由」は、家から出なくていい

インターネットで注文できるクリーニングの宅配サービス「リネット」を運営する株式会社ホワイトプラス(本社:東京都港区、代表取締役:井下孝之)では、2013年10月10日(木)~2013年10月17日(木)の7日間で、20~49歳の既婚女性を対象に「主婦のクリーニングに関する調査」をテーマとしたインターネットリサーチを実施いたしました。
* 株式会社ホワイトプラス(http://www.wh-plus.com/
* リネット(http://www.lenet.jp/

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:20歳~49歳 既婚女性、関東在住54.7%、30代60.5%、
総回収数:137サンプル
実施期間:2013年10月10日(木)~2013年10月17日(木)の7日間

Q1.クリーニングはどのぐらいの頻度で利用しますか? (単一回答)

クリーニングの利用頻度をお聞きしたところ、1位「月に1回以上」23.4%・2位「2週間に1回以上」15.3%・3位「半年間に1回以上」14.6%となりました。「週に1回以上」・「2週間に1回以上」を合わせると、月に1回以上クリーニングを利用している人は、過半数の51.1%のようです。また、クリーニングをまったく利用しない人は0.7%しかいないようです。

Q2.クリーニング店を選ぶ際、何を基準に選びますか? (複数回答)

クリーニング店を選ぶ際、何を基準に選びますか?とお聞きしたところ、1位「立地(近さ)」27.7%・僅差で2位「料金」26.9%・3位「品質」19.7%という結果になりました。クリーニング店を往復する手間と、利用頻度の高さから、立地と料金が重視されるのでしょう。

Q3.メインでクリーニングに出す商品は何ですか? (単一回答)

メインでクリーニングに出す商品は何ですか?とお聞きしたところ、「スーツ」と回答された方が44.5%という結果となりました。スーツを家で洗うのが困難であることや、ビジネスシーンで利用されることが多いため、このように高い数値になったのでしょう。追随して「ワイシャツ」も22.6%と高いです。

Q4.現在、利用しているクリーニング店に不満はありますか? (単一回答)

現在利用しているクリーニング店に不満はありますか?とお聞きしたところ、1位「不満はないが、満足もしていない」が59.9%でした。また、「不満がある」が35.0%で、2位となり、合計するとおよそ95%の人が現在のクリーニング店に満足していないようです。

Q5.現在、利用しているクリーニング店の何に不満を感じますか? (複数回答)

何に不満を感じますか?とお聞きしたところ、1位「料金」24.3%、2位「立地(遠い)」21.4%、3位「品質」14.3%という結果になりました。クリーニング店を選ぶ基準と同じ項目が出てきたことから、クリーニングの選択基準をクリアしているところが少ないようです。

Q6.現在、利用しているクリーニング店の何に満足していますか? (複数回答)

何に満足を感じますか?とお聞きしたところ、1位「特に満足していない」25.8%・2位「立地」20.2%・3位「料金」15.7%となりました。選ぶ基準のトップ3つ「立地」「料金」「品質」において、立地と料金は満足できているものの、品質においては、満足している人が8.4%しかいませんでした。

Q7.宅配クリーニングを使ったことがありますか? (単一回答)

宅配クリーニングのご利用経験をお聞きしたところ、1位「使ったことはない」70.1%・2位「使ったことがあるが、今は使っていない」24.1%・3位「今も継続的に使っている」5.8%という結果になりました。宅配クリーニングを利用したことがある人はおよそ3割のようです。

Q8.宅配クリーニングを使った理由は何ですか? (複数回答)

クリーニングを使った理由は何ですか?とお聞きしたところ、半数は使ったことがありませんでしたが、使ったことがある人の半数が、家から出なくていいことを理由に挙げました。クリーニングを選ぶ基準に出てきた「立地」を上手く解消できているようです。また、その次点の「品質」においても信頼度が高いようです。

Q9.宅配クリーニングを使わない理由は何ですか? (複数回答)

宅配クリーニングを使わない理由は何ですか?とお聞きしたところ、同立1位「宅配クリーニングを知らなかった」「料金が高い」31.3%・3位「納期が長い」12.9%という結果になりました。宅配であるがゆえに料金が高くなってしまい、納期も長くなってしまうことが使わない理由となっているようです。また、そもそもの認知度が低いことが原因でしょう。

☆Lenet(リネット)とは?☆

「インターネットで予約すると、衣類を家まで取りに来て、クリーニングして届けてくれる」というクリーニングの宅配サービスです。利用金額3,000円以上で往復送料無料。スマホだと30秒で申込み完了。集配&配達はヤマト運輸のため全国対応。便利で安心の宅配クリーニングです。(http://www.lenet.jp/

<リネット立ち上げの想い>

私たちが創業した2009年、既にモノも、情報もインターネットで手に入る時代。
だけど、まだクリーニングはネットで手に入りませんでした。

クリーニングは行きたい時に行っても、お店側の都合で店が開いていないことも多く 接客の品質にも、本当に納得できるような店舗はめったにない、実に2人に1人が サービスに「不満」「不便」を感じている業界でした。
そこで私たちは、決めました。

「クリーニング業界をネットの力で変革しよう」

クリーニングもネットで注文し、時間指定で「宅配」で届く。自由な時間に使える。
自分のライフスタイルで使えるサービスを創りだそう。
私たちは「クリーニング」をネットで便利にいたします。
http://www.lenet.jp/mission/

【当社が提供するサービス】
○リネット (ネットで注文できる宅配クリーニング:衣類) :http://www.lenet.jp/
○ふとんリネット (ネットで注文できる宅配クリーニング:布団):http://www.futonlenet.jp/
○くつリネット (ネットで注文できる宅配クリーニング:靴) :http://www.kutsulenet.jp
○リネット保管 (冬服の保管つき宅配クリーニング)  :http://lenet-hokan.jp/
○ヒロイエ (クラウド型レンタル収納スペース)  :http://www.hiroie.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る