トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

LOCAL

【宮崎県高千穂町】新しい棚田の体験コンテンツを開発!高千穂の棚田で観賞する「夜神楽」初開催

このエントリーをはてなブックマークに追加


宮崎県高千穂町に本社を構えるTrailheadは、観光庁の「地域観光“新発見”事業」に採択され、「高千穂の人と棚田と神楽をつなぐアクティビティプログラム造成事業」を開始。

12月1日(日)に、高千穂の棚田で観賞する「夜神楽」を初開催する。

棚田での観光プロダクトを開発し販売を目指す

高千穂町は、高千穂峡を始め、つなぐ棚田遺産の棚田(町内44ヶ所認定)や、夜神楽などの世界に誇る景勝や伝統文化がある町。そして、その風景や文化を守ってきたのは他ならぬ高千穂の人々だ。

高千穂へ訪れる入口をつくりたい、自然を体感してもらいたい、という想いを持つ同社は、好きな棚田を眺めるだけでなく、体験を通して味わってもらいたいとの思いから、基本会員制のサービス「タカチホ棚田キャンプ」を開発。地元の人々と一緒に、新しい文化を創り出している。

また、「高千穂の人と棚田と神楽をつなぐアクティビティプログラム造成事業」では、「高千穂の人」にフォーカスし、農閑期の棚田キャンプ場から文化を創造。「棚田における夜神楽観賞イベントの実施」「棚田キャンプライブクッキングプログラム開発」「棚田ハイキングフィールド造成」によって、高千穂の人々が作り上げてきた歴史、文化を体験し、地域の人、訪れる人が楽しめる棚田での観光プロダクトを開発し販売を目指しているという。

尾戸の口棚田の圃場内で「夜神楽」講演を実施


「高千穂の人と棚田と神楽をつなぐアクティビティプログラム造成事業」では、3つのプログラムが計画されている。

まず一つ目は、「棚田における夜神楽観賞イベントの実施」。尾戸の口棚田の圃場内で高千穂の「夜神楽」講演を実施する。棚田キャンプの会場にて、野方野神楽保存会及び大平村おこし協議会と協力し、集落の人と訪れた人が交流しながら楽しめるプロダクトとなる。

「夜神楽」の前後には、高千穂の米の話、神話の話など、「夜神楽」の深みが出るよう企画中とのこと。「夜神楽」は、五穀豊穣への感謝と祈願を込めて奉納されるため、高千穂が大切に続けてきた棚田で見られたらという思いで企画されている。

そして現在、棚田夜神楽実行委員会が、野方野神楽保存会・大平村おこし協議会始め、岩戸用水組合・訪う・446・Trailheadで設立された。実行委員長には、野方野神楽保存会会長の甲斐宗之氏が就任し、12月1日(日)夕方の開催に向けて、企画検討しているという。

棚田で採れた米を味わうライブクッキング


二つ目の「棚田キャンプライブクッキングプログラム開発」は、稲作の場所である棚田で採れた米を味わう格別な体験を、キャンプから贅沢なシェフの料理へとグレードアップさせて、上質な体験をしてもらいたいという想いから企画された。

高千穂の中心部にある、高千穂の野菜と高千穂牛を提供するレストラン「GOKOKU」の甲斐雅章シェフと共同開発し、棚田でのライブクッキングにて、訪れる人へ驚きと感動を演出する。

棚田という稲作の地で、高千穂が誇る米を中心に、地場の野菜や日本一の「高千穂牛」など、高千穂ならではの味わいを最高の料理とともに楽しめる。高千穂が誇る食と田のコラボ体験だ。

山腹用水路にフォーカスしたハイキングコース


三つ目の「棚田ハイキングフィールド造成」では、棚田に水を運ぶ山腹用水路にフォーカスしたハイキングコースを制作。

高千穂の米づくりにはこの用水路がなくてはならないが、存在さえ知らない観光客も多いそう。棚田へ訪れた際に、山腹用水路を歩いて、立体的な高千穂の風景を楽しみながら、棚田の多面的機能を知ることができるコンテンツだ。

Trailheadは、なかなか歩けない用水路を歩くことで、特別な体験になるとともに、山腹用水路があるからこそ、高千穂の棚田が成り立っていることを体感してもらう機会になればと考えている。

同社は、上記で紹介した3つのプログラムについて、今年度の事業期間内に販売に向けて取り組んでいるという。

貸し切りプランのコンテンツを開発

「タカチホ棚田キャンプ」では、「会員でなくても体験したい!」「キャンプ飯準備してほしい!」「他の体験ができないか!」という様々な要望を受け、貸し切りプランのコンテンツ開発を今年度に実施する。

さらに、3つのプログラムをデモンストレーションで実施し、販売費用やオペレーションの確認、宣材写真撮影等をしっかり整えて、販売を始めるとのことだ。

高千穂町や棚田にフィーチャーしたTrailheadの事業に、今後も注目してみては。

タカチホ棚田キャンプ:https://tanacam.kntf.jp

(佐藤ゆり)

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事