トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

一般社団法人人吉球磨観光地域づくり協議会

風水で町おこし!「人吉・球磨 風水・祈りの浄化町」プロジェクトが始動!

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本遺産の熊本県 人吉球磨地域

(一社)人吉球磨観光地域づくり協議会は「人吉・球磨 風水・祈りの浄化町」をコンセプトにした新たな町おこしプロジェクトに取り組んでいます。
 本プロジェクトは、人吉球磨が本来持つ自然・神社仏閣・温泉等の独自の資源を「人吉・球磨 風水・祈りの浄化町」という新たなコンセプトで再定義し、その認知度やブランド力の向上を図ることで「人吉球磨を日本を代表する地方にする」ことを目的としています。官民一体となった“風水”による町おこしは全国でも類を見ない取組です。
今年度はブランドムービーやパンフレット制作、インフルエンサーの招聘を通じて、本コンセプトを体感いただくためのツール・情報発信を行い、ブランド価値の向上と本地域への誘客に取り組んでいます。
 古来より満ち欠けを繰り返す月は再生のシンボルとされていました。本プロジェクトは、令和2年7月の豪雨により甚大な被害を受けた人吉球磨の“再生・復興”に向けたプロジェクトでもあります。今後「三日月」を軸とした商品・サービス開発、イベント“三日月詣”等の展開を行い、来年度以降も継続して「人吉・球磨 風水・祈りの浄化町」として人吉球磨ブランドの浸透を図る予定です。

【人吉・球磨 風水・祈りの浄化町を構成する5つの事実】
1.人吉球磨は三日月の町
風水の思想の中で、“気”が溜まる最適な場所は盆地とされる。人吉球磨地方も同じく盆地であるが、三日月の形をしていることがその特徴である。歴史書『南藤蔓綿録』には、この「三日月盆地」を長きにわたり統治した相良家の拠点とした人吉城がかつて「三日月の城」と呼ばれていたという記述があり、霊石・三日月石が見つかっている。

▲人吉城にて発見された霊石・三日月石

▲人吉城(三日月城)

2.人吉城(三日月城)を中心とした風水設計
戦国時代に作られた風水都市・人吉。
『日本城郭大系<第18巻>』には人吉城の陰陽道思想(風水)に基づいた城下町設計に関する記述があるなど、
人吉球磨全域で、人吉城(三日月城)を中心に神社仏閣の配置や建築のデザインなどに風水設計が見られる。
※風水拠点 天門(北西):青井阿蘇神社、鬼門(北東):願成寺、裏鬼門(南西):永国寺

3.祈りの町
熊本県における国・県指定文化財のうち、神社仏閣の約80%が人吉球磨に存在する。
浄心寺をはじめとする球磨に展開する仏教美術は、仏教における理想郷・極楽浄土への“祈り”のイメージと通ずる。

▲三日月と浄心寺

4.心と体を浄化する独自の資源
かつてより日本有数の秘境として知られる人吉球磨。神社仏閣だけでなく、12年連続水質日本一川辺川・球磨川に代表される水の美しさなどの自然や、温泉・焼酎といった“心と体を清める”資源を豊富に持つ。

▲川辺川

5.相良家に由来する人吉球磨の独自の文化
鎌倉時代から明治維新まで700年以上にわたり、人吉球磨を治めた日本を代表する戦国大名・相良家。
長い統治の結果、相良家の祈り深い家柄を反映した独自性の強い歴史や文化が作られた。

さあ、慌ただしい日常から少しだけ離れて、人吉球磨浄化の旅へ出かけませんか?

【ロゴデザイン】
人吉球磨地域を象徴し、霊石・三日月石・三日月城・三日月盆地を連想させる、
三日月と石垣の組み合わせがキービジュアルとなっている。

【人吉・球磨 風水・祈りの浄化町WEBサイト】
https://hitoyoshifusui.com/

【人吉・球磨 風水・祈りの浄化町 Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/hitoyoshifusui/

【人吉・球磨 風水・祈りの浄化町 Facebookアカウント】
https://www.facebook.com/pages/category/Regional-Website/人吉球磨-風水祈りの浄化町-106658047564104/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る