トレンドニュースサイト STRAIGHT PRESS【 ストレートプレス 】

学校法人 日本教育財団

無料オンライン公開講座「ファッションと繊維産地の現在、そして未来」 世界で注目される日本のテキスタイルについて語る【国際ファッション専門職大学】

このエントリーをはてなブックマークに追加

開催日:2024年11月14日(木)18:00~19:30 

第1部
久留米絣の織元・有限会社坂田織物とゼミの取り組み事例
~2024年のNew York Textile Monthへの参加~

■講演者
坂田和生(有限会社坂田織物 代表取締役)
久留米絣の伝統を再解釈し革新を続ける3代目。“絣を身近にする”ビジョンを掲げ、食をきっかけに絣を学べる施設「SAKATA CAFE」のオープンや、海外のアーティストを受け入れ技術を教えるアーティスト・イン・レジデンスを積極的に受け入
れるなど、絣の普及活動にも努める。
http://sakataorimono.com/

篠原航平 (国際ファッション専門職大学教授)
中小企業診断士。実務家教員として、教職と並行し、中小企業の経営支援等を現在も継続。Fashion Designers Accelerator Tokyo(東京都主催)審査員(2022年~現在)、ジャパン・テキスタイル・コンテスト審査員等も担当。

講演者メッセージ (篠原航平)
「2023年度の3年生のゼミで久留米絣の織元・有限会社坂田織物との取り組みが始まりました。その一環として、2024年
度にはゼミ生(現4年生4名)が、同社が参加したNew York Textile Monthへ共同出展。9月26(木)に現地で「KURUME KASURI: WEAVING TRADITION INTO THE FUTURE~伝統を未来に織り込む~久留米絣の産地から見た絣の本質を哲学的思考でこれまでとこれからを考える」というテーマのもと、テキスタイルとドレスの展示を行い、学生がプレゼンテーションを行いました。共同出展の背景や、2024年2月から進めた展示の準備、制作物、当日の来場者の反応等を、坂田織物の坂田和生代表取締役と共にお話したいと思います」

第2部
日本のテキスタイルの国際競争力
~クラフトの時代の業界のあり方~

講演者:宮浦晋哉(国際ファッション専門職大学講師)
2012年創業、株式会社糸編代表。同年、東京月島でコミュニティスペース「セコリ荘」をオープン。デザイナーズブランドのクリエーションのサポート、コンテンツ制作、テキスタイルの開発、研究。輸出などを行う。2017年に繊維産地・テキスタイルについて体系的に学ぶ場「産地の学校」を開校して600人以上が修了。現在も年間200軒以上の工場を訪れながら産地の魅力を国内外に発信し、繊維・アパレル産業に貢献している。著書に『Secori Book(2013)』 『FASHION∞TEXTILE(2017)』。2023年には「Forbes CULTURE PRENEURS 30」を受賞。

講演者メッセージ
「いま、世界的に製造業のあり方が見直されています。もちろん、ファッション業界も例外ではありません。そんな中、ここ1年ほどの国内外で行ってきたフィールドワークや、海外メゾンブランドとの交流を通して感じていることを反映させつつ、日本の産地やテキスタイルが持っているポテンシャルについてお話してみたいと思います」

■開催概要
日時:2024年11月14日(木)18:00~19:30
会場:オンライン(Zoomを使用)
参加費:無料
申込方法:大学ウェブサイトの申込フォームよりお申込みください。
https://x.gd/2Ttio

■国際ファッション専門職大学について
国際ファッション専門職大学は、55年ぶりの国の大学教育改革により、日本で唯一のファッション・ビジネスの新大学制度として2019年4月に開学しました。「服の、先へ。」という理念のもと、服をつくるだけにとどまらず、その先にあるライフスタイル、サービス、カルチャー、コミュニケーションにまで、「クリエイション」と「ビジネス」で世界に変革をもたらす人を育てる大学です。全員が海外のファッション現場を経験する「海外実習・インターンシップ」をはじめ、世界のトップブランドとの連携、世界に誇る日本の繊維産地での実習など「今までにない学び」を実践できるのが特長です。卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」を取得することができます。
https://www.piif.ac.jp/

各校ともオープンキャンパスは毎月実施。見学・相談は毎日実施しています。(日曜・祝日除く)
詳細はWEBサイトにてご確認ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

最新情報をTwitterで受け取ろう!
最新情報をFacebookで受け取ろう!
前の記事
一覧へ戻る
次の記事